-
グループ分け・チーム分けの方法まとめ(簡単なものから面白いものまで)
学校生活では課題に取り組んでもらうときや、体育の時間、行事の際など、グループ分け・チーム分けをしなければならない場面が多々あるでしょう。 最初のうちは名簿順や座席順でグループやチームを作ると思いますが、ずっとそれでは味気ないですし、子ども... -
学級閉鎖中の外出はどこまでしていい?買い物や公園、習い事は?
毎年冬場になるとインフルエンザなどが流行し、学校が学級閉鎖(学校閉鎖)になることがあります。 昨今は新型ウイルスの流行も相まって、夏場でも学級閉鎖になることが増えてきました。 学級閉鎖は、2~3日くらいなら学校が休みになって子どもも嬉しいか... -
職場体験や職業インタビューでの質問の例(中学生・高校生向け)
職場体験や職業インタビューでは、その職業に関する学びを深めるため、実際に働いている人たちに質問をすると思います。 質問するということは、その職業や相手に対して興味を持っている証拠ですので、基本的には快く答えてくれることでしょう。 ただ、中... -
【例文付き】職場体験のお礼状の書き方とポイント(中学生・高校生向け)
社会人として働くことを見据えて、学生のうちに実際の職場を体験する職場体験。 職場体験を終えた後は、受け入れてもらった職場にお礼状を書くのがマナーのようです。 メールやSNSが発展した現代だからこそ、あえて手紙という形で感謝の気持ちを伝えられる... -
【例文付き】進路希望調査の保護者欄・保護者の意見の書き方とポイント
学校から定期的に配布される進路希望調査票。 進路希望調査票にはしばしば、「保護者欄・保護者の意見を書く欄」が設けられており、子どもの進路について保護者がどう考えているのか記載する必要があります。 今回の記事では、そんな進路希望調査の保護者... -
バイトを辞める際の置き手紙・菓子折りに添えるメッセージの例文
バイトを辞める際、必ずしも全ての社員やスタッフと直接会い、お礼の言葉を口頭で伝えられるとは限りません。 そんなときに便利なのが置き手紙です。 置き手紙であれば、口頭では言いにくいことも伝えられますし、忙しく働いている人たちを引き留める必要... -
卒業した学校(母校)に行くのはアリ?電話や服装についても【中学校・高校】
中学校や高校を卒業した後でも、ふと懐かしさを感じて卒業した学校に行ってみたくなる時もあると思います。 お世話になった先生(恩師)に成長した姿を見せに行ったり、部活動で頑張る後輩の姿を観に行ったり。 卒業したからといって即部外者になるわけで... -
卒業制作のアイデアまとめ(小学校・中学校)思いつかない方向け
卒業に向けてクラスみんなで取り組む卒業制作。 6年間ないし3年間の集大成であり、出来上がった作品は一生の宝物としてみんなの心に残り続けるものです。 卒業制作のアイデアについてまとめたものは意外と少なかったので、今回の記事では卒業制作のアイデ... -
【例文付き】部活入部届の書き方とポイント(理由や決意・保護者欄についても)
学校の部活に入部することを決めたら、入部届を提出しなければなりません。 入部届は、普通は学校所定の用紙があるはずなので、それに必要事項を記入して提出すればOKです。 ただし、まれに入部理由や入部に向けての決意、保護者からの意見などを求められ...