MENU

職場体験や職業インタビューでの質問の例(中学生・高校生向け)

  • URLをコピーしました!

職場体験や職業インタビューでは、その職業についての学びを深めるため、実際に働いている人に質問をすると思います。

「質問をする」ということは、その職業や相手に興味を持っている証拠ですので、働いている人は基本的には快く質問に答えてくれるでしょう。

ただ、中にはあまりよくない質問(NG質問)もありますし、そもそもどんなことを質問すればいいか分からない人もいるでしょう。

そこで今回の記事では、職場体験や職業インタビューでの質問の具体例について考察してみました。

目次

職場体験や職業インタビューでのよくない質問の例

 

職場体験や職業インタビューでの質問内容について考えるために、まずよくない質問の例を取り上げます。

これは「相手とって失礼な質問の例」と言い換えることもでき、いくら中学生や高校生といっても、以下のことは念頭に置いて質問したほうがいいでしょう。

よくない質問①:調べれば分かることを質問

これは例えば、その職業に就くために必要な資格であったり、条件に関する質問などがこれにあたります。

その職業に就いている男女比であったり、従業員数などもこれにあたるかもしれません。

このようなことは調べればすぐに分かることですし、あえて貴重な時間を使って聞くべきこととはいえません。

職業インタビューとして本当にゼロから聞いていきたいなら、もしかしたら聞いてもいいのかもしれませんが、あまり有意義な質問とはいえないでしょう。

職場体験や職業インタビューには、おそらく事前学習の時間というものが設けられていると思います。

仮に設けられていなくても、その職業について全く知識のない状態で、職場体験や職業インタビューに赴くのは、やや失礼な態度にあたるといえるでしょう。

中学生や高校生ということで、ある程度は大目に見てもらえるはずですが、その職業に関する基本的な事項についてあらかじめて調べてから臨みましょう。

よくない質問②:給料や労働時間などに関する質問

これは例えば、給料や労働時間、休日の日数、福利厚生といった、労働条件労働待遇に関する質問がこれにあたります。

このようなことは就職活動では聞くべきなのかもしれませんが、あまり中学生や高校生が聞くべきことではありません。

また、その業界における平均ということであれば、調べれば分かることでもあります。

そもそも、以上の条件や待遇などは、職業を選ぶ際の1つの考慮要素にはなると思いますが、1次的な基準にすべきではありません。

・その仕事は自分がやりたいことか?
・その仕事は自分に向いていることか?

などをまずは基準とすべきであって、実際に働いている人もそのように考えていると思います。

よくない質問③:質問することと問い詰めることは紙一重だということ

これは主に質問の仕方・聞き方についての話となりますが、質問するということは、実は相手をとがめることと紙一重になりえます。

例えばですが、

「この仕事の楽しさはどこにありますか?」

という聞き方であればそこまで失礼には感じませんが、

「この仕事はどこが楽しいんですか?」

という聞き方だと、

「あまり楽しくなさそうですけど…」

というニュアンスが含まれてしまいます。

やや極端な例だったかもしれませんが、たまにインタビュアーがスポーツ選手などに対して失礼な質問をして、批判されることがあるように、適切に質問するというのは案外難しいのです。

もちろん、大人でも難しいのですから、中学生や高校生のうちから完璧に質問するということは不可能に近いですが、こうしたことは1つ頭の片隅に置いておくといいでしょう。

職場体験や職業インタビューでの質問の例

以上を踏まえて、職場体験や職業インタビューで実際にする質問の例を考えていきます。

もちろん、これら以外にも質問事項はあると思いますし、これら以外を聞いてはいけないわけではありません。

ただ、質問事項を考える上で大きな参考になるでしょう。

①職業や仕事の内容

これは調べればある程度は分かることではありますが、具体的な1日の流れであったり、実際の仕事内容については、働いてみないと分からないことも多いです。

職場体験であれば、それをまさに体験しに来ているわけなので聞く必要はないかもしれませんが、職業インタビューであればぜひ聞いてみたほうがいいでしょう。

②その職業を選んだ理由

その職業を選んだ理由は、ぜひ聞いておきたい質問の1つになります。

職業を選んだ理由を聞くことで、その人がその職業に対して持っている信念やポリシー、想いなども見えてくると思います(これらを個別に聞いてもいいでしょう)。

職業を選ぶ上では、その「理由」が重要です。

その職業を自分がやる「理由」を見出せなければ、いくら給料や待遇面がよくてもモチベーションが続きませんし、次第にむなしさを感じてくるものです。

実際に職業を選ぶ際の参考にするためにも、その職業を選んだ理由はぜひ聞いておきましょう。

「なぜこの仕事に就こうと思われたのですか?」
「この仕事を始めようと思ったきっかけはなんですか?」

③その職業に向いている人、適している人

その職業に向いている人、適している人についてもぜひ聞いておきましょう。

もちろん、そこで得られた答えはあくまで個人の意見になりますので、絶対視する必要はないですが、自分がその職業に就くか否かを判断する際の参考にはなるでしょう。

「この職業には○○な人が向いている」とわかれば、そのような人になれるようこれから努力していくこともできます。

「どのような人がこの仕事に向いていると思いますか?」
「この仕事に向いている人はどんな特徴を持っていますか?」

④どのような気持ちでお客さんと接しているか

これは、お客さんと接する職業でなければ、

「どのような気持ちでその物と向き合っているか」

などでもいいでしょう。

気持ちや想いといった部分は外部からは見えないものですので、質問事項として適しているともいえます。

一般に、よい働き方をしている人ほど、こうした気持ちや想いの部分を大切にされています。

色々と感銘を受けることも多いでしょう。

「どのような想いでお客さんと接していますか?」
「お客さんと接する際に意識されていることはありますか?」

⑤仕事をする上で喜びややりがいを感じる瞬間

これは「どんな時がその仕事のピークなのか?」と言い換えてもいいでしょう。

長らくその仕事を続けている人ほど、やはりその仕事になんらかのやりがいや喜びを感じているものです。

外部からは見えないところにその仕事の魅力が隠されていることも多いので、ぜひ聞いておきたい質問の1つです。

「仕事をする上でやりがいを感じるのはどんな瞬間ですか?」
「仕事をする上で喜びを感じるのはどんな時ですか?」

⑥仕事をする上でつらかったこと、苦しかったこと

仕事をする上では喜びややりがいを感じることもあれば、つらい思いや苦しい思いをすることもあるでしょう。

その仕事のことを多角的に理解するためにも、こうした一見ネガティブなことも聞いておくといいです。

ネガティブではありますが、聞き方さえ間違えなければ、特に失礼な質問ということにはなりません。

「どんなクレームや苦情が来ましたか?」などと具体的に聞いてしまうと失礼にあたります。

なお、これはあまりこちらから聞くことでもないですが、場合によってはそうした負の経験から学んだこと、気づけたこと、成長できたことなども語ってもらえるかもしれません。

「仕事をする上で大変だったことはありますか?」
「仕事をする上で苦労したことはありますか?」

⑦この職業に就くためにどんなことを学べばいいのか?

職業に就くために必要な資格や条件については調べれば分かることですが、

・(人として)どんなことを学んでいけばいいのか?
・どんな力を身に着けていけばいいのか?

といった点については、実際に働いている人に聞かないと分からない面があります。

「中学生(高校生)のうちに学んでおいたほうがいいこと」

という聞き方にしてもいいでしょう。

こうした質問をすることで、今後の学校生活の指針にもなります。

「この仕事に就くためにはどんな力が必要だと思いますか?」
「この仕事に就くために中学生のうちに学んでおいたほうがいいことはありますか?」
質問事項のパターンとしては以上になります。
気に入った質問があれば、ぜひ職場体験や職業インタビューで聞いてみてください。

今回のまとめ

以上、職場体験や職業インタビューでの質問の例についてでした。

色々と書いてきましたが、これら以外にも、もし個人的に聞いてみたいことがあればぜひ積極的に質問してみるのをおすすめします。

純粋な興味から聞いているのであれば、多少失礼な聞き方なってしまったとしても、決して怒られることはありませんし、きっと快く答えてくれるはずです。

今回の記事を参考に、職場体験や職業インタビューが有意義なものになることを願っています。

また、職場体験を終えた後は、ぜひお礼状を書いて感謝の気持ちを伝えましょう。

関連記事【例文付き】職場体験のお礼状の書き方とポイント(中学生・高校生向け)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次