MENU

【例文付き】職場体験のお礼状の書き方とポイント(中学生・高校生向け)

  • URLをコピーしました!

社会人として働くことを見据えて、学生のうちに実際の職場を体験する職場体験

職場体験を終えた後は、受け入れてもらった職場にお礼状を書くのがマナーです。

メールやSNSが発展した昨今だからこそ、あえて手紙という形で感謝の気持ちを伝えられるのは嬉しいものですし、手書きで書くとなれば実際の気持ちや手触りも伝わりやすいでしょう。

今回の記事では、そんな職場体験のお礼状の書き方と例文について取り上げます。

目次

職場体験のお礼状の書き方とポイント

①冒頭

こうした手紙やお礼状の書き出しには、いくつかルールやマナーがあります。

具体的には、まず最初に「拝啓」と書き、その後に時候の挨拶を続けます。

時候の挨拶とは、例えばですが、

「秋の気配を色濃く感じられる頃、いかがお過ごしでしょうか。」

といった感じで、季節や気候を感じさせる表現を用いたり、相手の健康を気遣ったりするものです。

ただ、やや硬い表現・形式ばった表現ではありますので、中学生や高校生が必ず使わなければならないかは微妙なところです。

「手紙やお礼状のマナーについてよく勉強していて立派」と思われることもあれば、可愛げのない印象・子どもには似つかわしくないとの印象を与えることもあるでしょう。

余談ですが、私などは中学生や高校生に健康を気遣われるいわれはない、と少し思ってしまいます。

このあたりは、学校の過去の方針や先生の意見に従った方がいいでしょう。

手紙という形式であればやはり書いたほうがいいと言われることも多いでしょうし、学校側が用意しているお礼状用の用紙を使うなら特に必要ないと言われることもあるでしょう。

例文①「拝啓。秋の気配が感じられる頃となってきましたが、皆様お変わりはありませんでしょうか。」
書くとしてもこのくらいフランクな表現がおすすめです。
「菊花薫る時節、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます」
みたいな表現はさすがに硬すぎるでしょう。

その他、時候の挨拶一覧としては、以下のサイトが参考になります。
https://www.jp-guide.net/manner/sa/season.html

②感謝の気持ちやお礼の言葉

続いて、職場体験を受け入れてもらったことに対する感謝の気持ちやお礼の言葉を書きます。

職場体験を受け入れるということは、その会社にとっては日々の業務が増え、負担になることは間違いありません。

そのため、そうした貴重な時間や労力を割いてもらったことに対する感謝の気持ちやお礼の言葉は、必ずどこかで述べるようにしましょう。

具体的には、冒頭の挨拶の後に一度述べた後、最後にもう一度述べるのがおすすめです。

例文②「先日はお忙しい中、職場体験のために貴重な時間を割いていただき、ありがとうございました。」

③職場体験で体験させてもらった仕事

ここからは、特にこう書かなければならない、というルールがあるわけではありません。

まずはじめに、職場体験で体験させてもらった具体的な仕事内容について書くといいでしょう。

保育園であれば絵本の読み聞かせ、病院であれば患者さんの健康状態の観察、飲食店ならレジ打ち、といった感じで、職場体験で実際に体験させてもらったことを思い出して書きます。

これは後の「学んだこと・気づいたこと」にもつながりますし、手紙を読む人と担当してくれた人が違う人だった場合のことも想定しています。

例文③「保育園では、絵本の読み聞かせや、教室の清掃などを手伝わせていただきました。」

④その体験から学んだこと、気づいたこと、教えてもらったこと

続いて、それらの体験から学んだこと、気づいたこと、教えてもらったことなどを書いていきます。

「感想」と言い換えてもいいですが、単に「楽しかった」「面白かった」だけだと少し物足りない感じがします。

普段の学校生活を離れ、せっかく職場体験学習に取り組んだのですから、できればなんらかの学びや気づきに変えてほしいと、学校側としても受け入れ側としても願っているはずです。

形式としては、

「職場体験に行く前は○○だと思っていたが、実際には○○で驚いた」

という感じで書くと真実味が増します。

これは受け入れ側としても、「外部からはそのように見えていたんだ」ということが分かり、今後の業務改善などにつながるかもしれません。

もちろん、これ以外の形式でもかまいませんし、「楽しかった」「面白かった」という感想でも、具体的なエピソードが踏まえられていれば問題はないでしょう。

例文④「絵本の読み聞かせは、一見簡単そうに見えましたが、抑揚をつけて読んだりところどころ強調して読んだりしないと子どもたちはついてこれなかったり、みんながついてきているかどうか全体の様子を確認しながら読み進めるのは、意外と大変な作業でした。小さな子どもの目線や視点に合わせることの難しさを学びました。」

⑤今後にどう活きるか?

最後に、職場体験で得た学びや気づきが、今後の学校生活・進路にどう活きるか?という点まで書けると、とても引き締まった文章になるでしょう。

「この体験を糧として、今後の学校生活も頑張ります」

といった決意表明でもかまいません。

受け入れ側としても、この体験をきっかけに学校生活がより充実したものとなったり、進路についてのイメージが沸いたとなれば、「受け入れた甲斐があった」と思っていただけるでしょう。

例文⑤:「私も幼いころは保育園に通っていたことがありますが、保育士さんたちがここまで子どもたちのことを想い、見えないところで日々色々な準備をし、健やかに成長できるよう1人1人に親身になって接してくださっていたとは、想像もつきませんでした。保育士というお仕事には前々から興味がありましたが、今回の職場体験を経て私も保育士になりたいという気持ちが強くなりました。」

⑥結びの言葉

以上、書くべきことは十分に書いたと思ったら、再度お礼の言葉を述べた上で、「敬具」で結びましょう。

その後は日付、学校名、学年、名前などを書くことになります。

例文⑥:「改めまして、この度は1週間にわたり、大変お世話になりました。敬具」
○月○日 ○○市立○○中学校3年 ○○○○

職場体験のお礼状・例文集

以上の内容を踏まえればお礼状についてはバッチリですが、最後に念のためお礼状の例文についても取り上げます。

職場体験の受け入れ先として多い、「保育園、病院、飲食店」の3つの例文を掲載していますが、当然ですが丸パクリすることなく、ご自身の体験・エピソードを踏まえて、ぜひご自身の言葉で書くようにしてください。

例文①:保育園

拝啓
徐々に過ごしやすい季節となってまいりましたが、皆さまその後お変わりありませんでしょうか。
先日はお忙しい中、私たちの職場体験学習のため貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。
保育園での職場体験ということで、子どもたちへの絵本の読み聞かせや、教室の清掃、お昼寝の時間の寝かしつけなどを手伝わせていただきました。
教室の掃除一つとってみても、子どもたちが過ごしやすく、健やかに成長できるよう、かなり細かな部分まで念入りに掃除されていることを知り、私も保育園に通っていましたので今さらながら感謝の気持ちが沸き上がってきました。
また、子どもたちと接する際のポイントについて、毎回丁寧に教えていただきましたが、それらは広く学校の友達や先生と接する時にも活かせるものばかりで、職場体験を通してコミュニケーション力のアップにもつながった気がします。
今回の職場体験をきっかけに、周りの人により思いやりを持って接する自分になれたと思います。この度は本当にありがとうございました。
敬具
○○月○○日 ○○市立○○中学校3年 ○○○○

例文②:病院

拝啓
先日はお忙しい中、職場体験学習として私たち○○中学校の生徒を迎え入れていただき、ありがとうございました。
病院でのお仕事を全うするには、やはりコミュニケーション能力が不可欠だと感じました。患者さんの健康状態をできる限り正確に把握できるよう、患者さんとの熱心な対話。医療・看護という、決してミスがあってはならない状況下での、チーム内での正確な情報のやり取り。
私も将来病院で働きたいと思っていますが、まずは大雑把な性格を直し、目の前の人としっかりコミュニケーションをとることが大切だと痛感しました。
今回の経験や教えていただいたことをきっかけとして、普段の学校生活の中でも自ら課題を発見し、改善できるよう取り組んでいきたいと思います。この度は1週間にわたり、大変お世話になりました。
敬具
○○月○○日 ○○県立○○高校3年 ○○○○

例文③:飲食店

拝啓
先日は私たちの職場体験のため、貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。
普段飲食店はお客さんとしての立場でしか行くことがありませんでしたので、接客する側として行くとこんなにも見える世界が違うのかと驚きました。
飲食店では、忙しい時間帯には、どうしてもお食事を提供するのが遅れてしまったり、時にミスをしてしまったりします。そんな時はお客さまからおりを受けるのですが、こちらとしては一生懸命やっているつもりでした。
お客さまからすれば、バックヤードの状況は見えないので仕方がないのですが、今後自分がお客さんとして来店する際は、何か自分にとって不都合なことが起こっても、何か事情があるのかもしれない、店員さんの人数が足りていないのかもしれないと、想像力を働かせてみようと思いました。
職場体験を経て、普段とは違った視点からものを見れる力がついた気がします。短い間でしたが大変お世話になりました。
敬具
○○月○○日 私立○○中学校 ○○○○

お礼状を出す時期は?

以上のようなお礼状を出す時期については、諸説あるところです。

中には「3日以内に出すべき」という意見もあるようですが、さすがに早すぎる気もします。

あまりにも早く届くと、テンプレートのようなものがあらかじめ用意されていたのかな?とも思われますし、職場体験での体験を腑に落とし、自分の中で気づきや学びに変えていくには、ある程度の時間がかかるはずです。

そのため、職場体験終了から、1週間~2週間くらいは空けても問題はないでしょう。

多少遅くなってもかまいませんので、ぜひ具体的に、自分の言葉で感謝の気持ちを表現してみてください。

今回のまとめ

以上、職場体験のお礼状の書き方や例文についてでした。

色々と書き方や例文を紹介してきましたが、お礼状は、基本的にはもらって嬉しいものですので、ぜひ肩ひじ張らずに書いてみてください。

面倒だと思う人もいるかもしれませんが、こうした文章を自分の力で書いていくことで、文章力も鍛えられていきます。

今回の記事がお礼状を書く際の参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次