MENU

【例文付き】テスト結果に対する親のコメント集(中学生・高校生向け)

  • URLをコピーしました!

中学校や高校のテスト結果や成績表には、よく親からのコメントを書く欄が設けられています。

テストは中間、期末、学年末など定期的に行われますので、こうしたコメント欄は学校と保護者との通信欄の役割も果たしているようです。

今回の記事では、そんな中学校や高校のテスト結果に対する親のコメント(保護者コメント)の書き方や例文についてまとめてみました。

「そもそもどんなことを書けばいいのかわからない」
「成績が下がってしまって、どうフォローしたらいいのかわからない」

という方などは、ぜひ参考にしてみてください。

目次

中学校や高校のテスト結果に対する親のコメント

まずはじめに、そもそもこうしたコメント欄が設けられている理由についてですが、

①子どもが親に、テスト結果を見せたかどうか
②親がテスト結果に目を通し、子どもの成績を把握したかどうか

これらを確認することにあると考えられます。

学校の成績は進学や就職などに影響し、それは保護者にも関わってくる問題ですので、

  • 子どもの成績を親が全く把握していない

というのでは少し困るわけです。

コメントを書く際の注意点ですが、親からのコメントというのは、学校への提出前に子ども自身も読むものになります。

そのため、あまりネガティブすぎる内容は書かないほうがいいでしょう。

ネガティブすぎる内容、例えば子どもの学習態度に対するダメ出しなどを書いてしまうと、今後先生もそのようなフィルターで子どものことを見るようになってしまいます。

そうすると、今後の平常点や内申点などにも事実上影響しかねません。

私は学習塾で講師をしていますが、子どもというのは周りから見られているような人間になりやすいです。

例えば、

「あなたは勉強ができないんだから、もっと頑張りなさい」
「あなたは成績が悪いんだから、もっと勉強しなさい」

といったスタンスで接していると、実際に勉強ができず、成績が悪くなっていくのです。

これは必ずしも、「褒めて伸ばす教育」のようなものを推奨するわけではありませんが、仮にテストの点数が悪かった時でも、

「あなたは本来できるんだから、次はいい点数がとれるはずだよ」

というスタンスでできるだけ接するといいでしょう。

それでは、以下から具体的な文例(パターン別)を紹介していきます。

①成績が上がった・よい成績だった場合

まず、成績が上がったり、よい成績だった場合には、基本的には子どもの頑張りや努力を褒めてあげるコメントを書くといいでしょう。

学校の先生は子どもの自宅での様子や学習環境まで把握できませんので、必要に応じてその点も含めて書いてあげるといいですね。

文例①

前回より全体的に成績が上がり、これも日ごろの頑張りの成果だと思います。
今回はいつにも増して、家庭でも集中して勉強に取り組んでいました。
本人も自信がついてきたはずですので、これからもこの調子で頑張ってほしいです。

文例②

今回は進路選択にも影響する重要なテストでしたが、よい成績をとってくれて安心しています。
この結果を次回以降も継続し、本人が志望する高校への合格を確実なものとしてほしいです。

文例③

これまで苦手だった数学の成績が上がり、私も息子もホッとしています。
今回こそ数学で平均点を超えるんだと、毎日とても意気込んで勉強していました。
この調子でこれからも頑張ってほしいです。

文例④

今回はテストに向けて本当に頑張って勉強していましたので、よい結果を出してくれてとても嬉しく思います。
ただこの結果に満足することなく、次回のテストに向けても気を引き締めて頑張ってほしいです。

文例⑤

うちの子はやればできる子ですので、今回のテストでしっかり力を発揮してくれて、とてもうれしく思います。
この調子でもっと勉強のことを好きになり、自主的にどんどん勉強していけるようになると嬉しいです。

②成績が下がった・悪い成績だった場合

続いて、成績が下がってしまった・成績が悪かった場合についてです。

成績が悪くても、あまり子どもを責めるような内容を書かないほうがいいのは、最初に述べたとおりです。

あくまでテストに向けた頑張り自体は褒めてあげるなど、子どもをフォローを入れた上で、

  • 次のテストまでに取り組んでほしいこと

を書くといいでしょう。

これは学校だけでなく、子ども自身に向けたメッセージにもなります。

文例①

部活との両立ができなかったためか、今回は全体的にあまり成績がよくない印象です。
次回のテストでの巻き返しに期待します。

文例②

テスト前は夜遅くまで頑張って勉強していましたが、残念ながら結果には結びつかなったようです。
次回のテストまでに苦手な点をあぶり出し、克服に努めてほしいです。

文例③

今回のテストで苦手な科目がはっきりしたと思います。
来年の受験までになんとかそれを克服できるよう、家庭でのサポート体制もしっかりと整えていきたいと思います。

文例④

本人は自分なりに頑張っていたようですが、全体的にあまりよくない結果となってしまいました。
一度普段の学習態度の見直しが必要かもしれません。
先生におかれましても、子どもの学習態度について何か思うところがありましたら、ぜひご指導いただけると幸いです。

文例⑤

前回のテストがよかったためか、少し集中力が途切れてしまった印象です。
実力はあると思いますので、次回のテストでは仕切り直して頑張ってほしいです。

③どちらでもない・現状維持の場合

最後に、①にも②にもどちらにも割り切れない場合についてです。

「現状維持」がいいか悪いかは、目標としている成績や進学したい学校などによって変わってくると思います。

そのため、適宜①や②の内容とも組み合わせて書くといいでしょう。

文例①

全体的にまずまずといった成績だと思います。
英語については、前回よりはちょっと苦手意識がなくなったようです。
よくなかった点については反省し、次回に生かしてほしいです。

文例②

全体的な成績は前回とほぼ変わりませんが、○○大学に合格することを考えると、もう少し全体的な底上げが必要かと思います。
苦手な点を自分なりにあぶり出し、克服に努めてほしいです。

文例③

今回のテストはまずまずといったところでした。
少し伸び悩みを感じているようですが、なんとか○○高校に進学できるよう、諦めずに頑張ってほしいです。応援しています。

文例④

点数自体は前回と変わりませんが、確実に力はついてきていると思います。
この調子で勉強を続けて、次回以降のテストでの飛躍に期待します。
今後ともよろしくお願いいたします。

文例⑤

平均点はほとんどの科目で超えており、親子ともども一安心です。
ただまだまだ伸びしろはあると思いますので、これからも頑張ってほしいです。

今回のまとめ

以上、中学校や高校のテスト結果に対する親のコメント集でした。

パターン別に例文を紹介してきましたが、気に入ったフレーズや子どもの状況に合ったフレーズがあれば、ぜひコメント欄で使ってみてください。

高校2年生以上の方は、今回のテストを受けて、志望する大学や専門学校などが徐々に見えてきたころだと思います。

志望校を決める際は、まずはスタサプ進路で、志望校のパンフ・資料を”一括請求”することがおすすめ。

志望校のイメージを膨らませることで、次回のテストに向けての勉強のモチベーションもアップします。

保護者も含め、気になる大学・専門学校があれば、ぜひ資料を取り寄せてみましょう。

PIKC UP【スタディサプリ進路】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼント

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次