司会者が唱えた動物の文字数と同じ人数だけ集まって座る、「猛獣狩りに行こうよ」ゲーム。
子ども向け人数集めゲームの一つであり、特にキャンプファイヤーなどでは定番のゲームといえます。
もっとも、保育園などで頻繁にやっていると動物がだんだんマンネリ化してきますし、5文字以上の動物など、長い名前の動物を自力で探すのはなかなか骨が折れます。
そこで、今回の記事では、「猛獣狩りに行こうよ」で使える動物を文字数別に紹介します!
この中から集めたい人数に合った動物を選び、ぜひ「猛獣狩りに行こうよ」で使ってくださいね。
「猛獣狩りに行こうよ」で使える動物
「猛獣狩りに行こうよ」で使う動物は、できるだけ多くの人が知っていて、わかりやすいものがベストです。
マイナーな動物だと何度も聞き返されたりするなど、ゲームの進行に支障をきたしてしまいます。
以下では、できるだけ有名な動物で、猛獣っぽい動物を文字数別に紹介しています。
◆2文字の動物
▼2文字の動物
・ウマ
・カバ
・クマ
・サイ
・シカ
・トラ
・ラマ
・ロバ
・ワニ
・ウマ
・カバ
・クマ
・サイ
・シカ
・トラ
・ラマ
・ロバ
・ワニ
◆3文字の動物
▼3文字の動物
・キツネ
・キリン
・ゴリラ
・タヌキ
・パンダ
・ヒョウ
・ラクダ
・キツネ
・キリン
・ゴリラ
・タヌキ
・パンダ
・ヒョウ
・ラクダ
一瞬2文字に聞こえる「ヒョウ」などについては、ゆっくり言ってあげるなど工夫が必要な場合もあります。
◆4文字の動物
▼4文字の動物
・アナグマ
・オオカミ
・カワウソ
・シマウマ
・スカンク
・ハイエナ
・ムササビ
・モモンガ
・ライオン
・チーター
・アナグマ
・オオカミ
・カワウソ
・シマウマ
・スカンク
・ハイエナ
・ムササビ
・モモンガ
・ライオン
・チーター
◆5文字の動物
▼5文字の動物
・アライグマ
・アルマジロ
・カメレオン
・カンガルー
・スイギュウ
・ハリネズミ
・ヤマアラシ
・アライグマ
・アルマジロ
・カメレオン
・カンガルー
・スイギュウ
・ハリネズミ
・ヤマアラシ
◆6文字、7文字、8文字、9文字の動物
▼6文字の動物
・アフリカゾウ
・オラウータン
・チンパンジー
・ツキノワグマ
・ヤクシマザル
・アフリカゾウ
・オラウータン
・チンパンジー
・ツキノワグマ
・ヤクシマザル
▼7文字の動物
・ニホンカモシカ
・ヒトコブラクダ
・ホッキョクグマ
・レッサーパンダ
・ワヲキツネザル
・ニホンカモシカ
・ヒトコブラクダ
・ホッキョクグマ
・レッサーパンダ
・ワヲキツネザル
▼8文字の動物
・アメリカクロクマ
・オウサマペンギン
・サバンナシマウマ
・タテガミオオカミ
・ベンガルヤマネコ
・アメリカクロクマ
・オウサマペンギン
・サバンナシマウマ
・タテガミオオカミ
・ベンガルヤマネコ
▼9文字の動物
・アフリカスイギュウ
・アルダブラゾウガメ
・ジャイアントパンダ
・ミツオビアルマジロ
・ユーラシアカワウソ
・アフリカスイギュウ
・アルダブラゾウガメ
・ジャイアントパンダ
・ミツオビアルマジロ
・ユーラシアカワウソ
6文字以上にもなるとかなり見つけにくく、このようにマイナーな動物や国名・地域名のついた動物も増えてきます。
◆10文字以上の動物
・カリフォルニアアシカ(10文字)
・アジアタテガミヤマアラシ(12文字)
・アジアタテガミヤマアラシ(12文字)
今回のまとめ
以上、「猛獣狩りに行こうよ」で使える動物を文字数別に紹介してきました。
文字数が多くなればなるほど知名度は下がってきますが、ぜひ「猛獣狩りに行こうよ」で使ってみてくださいね。
これでももし不十分な場合は、架空の動物や絶滅危惧種などを当たってみるのをおすすめします。
※関連記事:キャンプファイヤーのゲーム(小学校向け)5選!
コメント