すくれす– Author –
すくれす
学校の教員ではありませんが、某学習塾にて小学生から大学生まで、幅広い年齢の児童・生徒・学生と関わりがあります。
私自身、学校時代はさまざまなことに悩み苦しんできたため、皆さまにはぜひストレスのない学校生活を送っていただけるよう、学校生活の攻略サイトとして「スクールレスキュー」を立ち上げました。
塾講師という、学校の外の人間であることを利用して、現代の子どもたちの空気感を感じとりつつも、ある程度好き放題書いていこうと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
現在コメント欄で質問・相談などを投げていただければ、基本的に全てにお答えしております。
-
学童(放課後児童クラブ)の退所理由まとめ【書き方と例文】
保護者・親御さん向け親が働いている間子どもを預けておける便利な学童(放課後児童クラブ)ですが、状況の変化によっては退所しなければならない場合もあるでしょう。 退所理由はアンケートのような形でチェックを入れるだけのこともあれば、退所届などに具体的に記載しなければならない場合もあるかと思います。 そこで今回の記事では、学童の退所理由の書き方と例文について考察してみました。 学童(放課後児童クラブ)の退所理由の書き方 学童は、例えば引っ越しによって学区から離れたり、対象の年齢を超えたりすれば、通える資... -
レッスン代・月謝を入れる封筒の書き方について
悩み解決キャッシュレス化が進んだ昨今ですが、まだまだレッスン代や月謝を先生に手渡しすることも多いです。 レッスン代や月謝を手渡しする場合、まさか現金を裸で渡すわけにもいきませんので、封筒に入れて文字を書いた上で、先生に渡すのが通常です。 今回の記事では、そんなレッスン代や月謝を入れる封筒の書き方についてまとめてみました。 レッスン代や月謝を入れる封筒の種類は? まず前提として、レッスン代や月謝を入れる封筒の種類についてです。 「月謝袋」のような決まった封筒があればいいのですが、ない場合... -
遅刻の言い訳まとめ(学校編)これでバレないし評価も下がらない
学校行事・イベント人間であれば誰しも、1度や2度くらいは学校に遅刻してしまうことがあるでしょう。 遅刻の理由は色々あると思いますが、それをあまりにも正直に言ってしまっては、先生からの印象も悪く、内申点に影響してくることもあるでしょう。 そこで今回の記事では、学校に遅刻した際に使える言い訳についてまとめてみました。 関連ページ【例文付き】遅刻の反省文の書き方とポイント(主に高校生向け) 遅刻の言い訳のポイント 遅刻の言い訳としては、当然ですが主観的な理由よりは客観的な理由のほうがいいです。 本人の努... -
高校に水泳授業・そもそもプールすらない理由は?
部活・スポーツ学校で、夏の体育の授業といえば水泳ですが、最近は水泳授業がない高校も増えてきているようです。 また、そもそも高校にプールすらなく、水泳部が学校のプールで泳げない、もしくはそもそも水泳部がない高校も増えてきているようです。 「時代の変化」といえばそれまでですが、なぜ高校から水泳授業やプールが消えてしまったのでしょうか? 今回はその理由についてまとめてみました。 泳ぐことが好きな人にとっては少し残念なお知らせ、泳ぐことが嫌いな人にとっては逆にいいお知らせとなるかもしれません。 高校... -
グループ分け・チーム分けの方法まとめ(簡単なものから面白いものまで)
部活・スポーツ学校生活では課題に取り組んでもらうときや、体育の時間、行事の際など、グループ分け・チーム分けをしなければならない場面が多々あるでしょう。 最初のうちは名簿順や座席順でグループやチームを作ると思いますが、ずっとそれでは味気ないですし、子どもたちも飽きてしまいます。 そこで今回の記事では、グループ分け・チーム分けの方法についてまとめてみました。 グループ分け・チーム分けの方法まとめ まずは、定番の方法や簡単な方法からです。 ①座席順・名簿順 クラスの座席順や名簿順で区切っていくという... -
学級閉鎖中の外出はどこまでしていい?買い物や公園、習い事は?
学校生活・校則毎年冬場になるとインフルエンザなどが流行し、学校が学級閉鎖(学校閉鎖)になることがあります。 昨今は新型ウイルスの流行も相まって、夏場でも学級閉鎖になることが増えてきました。 学級閉鎖は、2~3日くらいなら学校が休みになって子どもも嬉しいかもしれませんが、長期に渡るとだんだん飽きてきますし、そろそろ外へ出たいとも言い出すでしょう。 また、子どもをずっと1人でお留守番させておくわけにもいかず、買い物などに連れて行かなければならない場合もあると思います。 そもそも、学級閉鎖中の「外出... -
職場体験や職業インタビューでの質問の例(中学生・高校生向け)
学校行事・イベント職場体験や職業インタビューでは、その職業に関する学びを深めるため、実際に働いている人たちに質問をすると思います。 質問するということは、その職業や相手に対して興味を持っている証拠ですので、基本的には快く答えてくれることでしょう。 ただ、中にはあまりよくない質問(NG質問)もありますし、そもそもどんなことを質問すればいいか、わからない人もいると思います。 そこで今回の記事では、職場体験や職業インタビューでの質問の具体例について考察してみました。 職場体験や職業インタビューでのよく... -
【例文付き】職場体験のお礼状の書き方とポイント(中学生・高校生向け)
学校行事・イベント社会人として働くことを見据えて、学生のうちに実際の職場を体験する職場体験。 職場体験を終えた後は、受け入れてもらった職場にお礼状を書くのがマナーのようです。 メールやSNSが発展した現代だからこそ、あえて手紙という形で感謝の気持ちを伝えられるのは嬉しいものですし、手書きで書くとなれば実際の気持ちや手触りも伝わりやすいでしょう。 今回の記事では、そんな職場体験のお礼状の書き方と例文について取り上げます。 職場体験のお礼状の書き方とポイント ①冒頭 こうした手紙やお礼状の書き出しには、... -
【例文付き】進路希望調査の保護者欄・保護者の意見の書き方とポイント
学校行事・イベント学校から定期的に配布される進路希望調査票。 進路希望調査票にはしばしば、「保護者欄・保護者の意見を書く欄」が設けられており、子どもの進路について保護者がどう考えているのか記載する必要があります。 今回の記事では、そんな進路希望調査の保護者欄・保護者の意見の書き方や例文についてまとめてみました。 進路希望調査の保護者欄・保護者の意見欄の目的とは? まずはじめに、そもそもなぜこうした「保護者欄・保護者の意見欄」が設けられているのでしょうか? これは保護者欄に書くべき内容にも関わって...