修学旅行でのレクや出し物!夜にクラスや学年で盛り上がるものまとめ

修学旅行の夜にホテルで盛り上がれるレク出し物にはどのようなものがあるのでしょうか?

修学旅行では、夜にレクの時間帯が設けられており、
学年全体、またはクラスごとにゲームや出し物を行うと思います。

今回の記事では、そんな修学旅行で盛り上がれるレクや出し物についてまとめました。

修学旅行のレクや出し物

◆数人~大人数で楽しめるゲーム

レクの定番といえば、やはりみんなで楽しめるゲーム

全員で盛り上がれるものから、数人でグループを組んで行うものまで、
以下に一覧形式でまとめてみました。

・人間知恵の輪

何人かで内側を向いて円を作り、両隣以外の人とランダムに手をつなぐ。
つないだ手を離さずに知恵の輪をほどいていき、円になったら終了。

・王様ゲーム

くじで決められた王様が、同じくくじで決められた参加者に命令を出すゲーム。
命令には必ず従わなければならない(ただし過激なものはNG)。

・新聞折りたたみじゃんけん

一人一枚、新聞紙を床に敷き、その上に立って乗る。
司会者とのじゃんけんに負けるたびに新聞紙を半分に折っていき、立つことができなくなった時点で負け。

・ジェスチャーゲーム

出されたお題を身振り・手振りだけで表現し、それが何かを当ててもらうゲーム。
もちろん演者は声を出してはいけない。

・伝言ゲーム

何人かで列を作り、先頭の人から順に伝言を伝えていくゲーム。
ジェスチャーで伝える、背中に文字を書いて伝える、などのバリエーションがある。

・後出しじゃんけん

司会者が言ったとおりにグー・チョキ・パーを出していくゲーム。
お題には、負けてください、勝ってください、引き分けてください、などがある。

◆歌やダンス

歌やダンスは修学旅行の出し物の鉄板といえます。

最近流行っている歌や曲のダンスでもいいですし、
修学旅行ということで、その地方に伝わる踊りを踊ってみるのも面白いですね。

コスプレなど、クラス全員で同じ格好をして踊ればとても盛り上がる出し物となります。

◆劇やコント

これは練習する時間がとれないと厳しいですが、劇やコントもとても盛り上がります。

高校生などで忙しい場合、有志のメンバーや演劇部だけで披露するのもアリです。

◆仮装大会

修学旅行の仮装大会では、

・男子が女子の仮装をし、女子が男子の仮装をする

というのが鉄板のようです。

修学旅行と時期が被っているなら、ハロウィンのような仮装をするのもいいですね。

◆クイズ大会

以上、体を動かすレクを中心に紹介してきましたが、時間が余ったらクイズ大会を行うのも一案です。

「私は誰でしょう?」クイズのように、先生やクラスメイトなどの特徴をクイズにしてもいいですし、
修学旅行ということで、その地方に関する豆知識をクイズにするのもいいでしょう。

ある程度広い部屋が使えるなら、部屋を○ゾーン×ゾーンとに分け、
○×クイズで自分が思ったほうのゾーンに移動してもらうという形式もアリですよ。

体を動かすことで、単なる○×クイズより盛り上がるクイズとなります。

以上、修学旅行の夜に盛り上がれるレクや出し物について紹介してきました。

定番なのは、やはりダンス演劇などです。

クラスや学年で一つのものを作り上げることで、一体感が出てとてもいい思い出になりますよ。

コメント

  1. 斎藤光 より:

    面白い

タイトルとURLをコピーしました