やから(輩)の意味は?関西弁では少し違う? | スクールレスキュー

やから(輩)の意味は?関西弁では少し違う?

先輩や後輩などにも使われる、やから(輩)という言葉の意味について。

普通やから(輩)は、「奴ら」くらいの意味で使われますが、関西の一部では別の使われ方をすることもあるようです。

関西出身の芸人・芸能人などがたまに使っているのを聞くことがありますが、いったい「やから(輩)」とはどんな意味なのでしょうか?

「やから(輩)」の意味は?関西弁では少し違う?

「やから」とは、もともと仲間、同類、連中などの意味を表す言葉であり、

・こんな深夜に外で騒いでいる輩がいる
・いちいち揚げ足を取ってくる輩がいる
・とんでもない嘘をまき散らす輩がいる
など、基本的によくない意味(悪い意味)で使われます。

「○○のような輩」と言うとき、○○にはネガティブな事柄が当てはまるということです。

この意味での「やから」は全国共通、広く一般に用いられていますが、関西の一部(特に大阪)では少し違った意味で使われることもあるようです。

「やから」は通常、「○○のような輩」というように、前に修飾語を伴って使われますが、関西ではこの言葉を単体で用い、

・ヤクザ、不良、ヤンキー、チンピラ、クレーマー…

など、何かにつけて文句を言って絡んでくる、タチの悪い人や素行の悪い人を指す言葉として使われることがあるようです。

関西ではさらにこの言葉が動詞となって、

  • やかる
  • やかられる

などと言うこともあるそうです。

何かにつけて文句を言って絡むことを、「やかる」というわけですね。

いずれにしても、あまりポジティブな意味で使われる言葉ではなく、「やから」の人とはあまり関わりを持ちたくないものですね。

まとめ

「やから」という言葉自体は広く一般に使われていますが、関西圏でこの言葉を聞いた際は、

・ヤクザ、不良、ヤンキー、チンピラ、クレーマーそのもの

のことを指すと認識するといいようです。

これが正確な日本語なのかどうかはわかりませんが、今では一種の「方言」として、大阪を中心に定着している言葉といえます。

※関連記事:「出がらし」の意味と使い方は?「出がらしな人」とは?

コメント

タイトルとURLをコピーしました