中学生が体育祭や文化祭、部活の後などに打ち上げを行いたい場合、どのような場所が考えられるでしょうか?
中学生なので居酒屋を使うわけにもいかず、場所・時間ともにある程度の制約がかかってきます。
今回の記事では、そんな中学生の打ち上げ場所・最適なお店について、いくつか考えられる候補を挙げてみました。
中学生の打ち上げ場所は?
1. ファミレス
中学生がもっとも打ち上げに利用しているのは、実はファミレスです。
サイゼリヤやガストなど、中学生でも使いやすいお店はたくさんあります。
打ち上げにファミレスを使う場合、必ず事前にお店に確認(または予約)をとるようにしてください。
突然お店に大人数で押しかけるのは迷惑にあたります。
また、少人数ならファミレスではなくマクドナルドなどを使うのもいいかもしれません。
いずれにしても、お店には他のお客さんも大勢いるので、騒ぎすぎてお店に迷惑をかけないように注意しましょう。
2. 焼肉屋さん
ある程度予算が許すなら、焼肉屋さんで行うのもおすすめです。
特に焼き肉の食べ放題などは学生に人気のプランといえます。
直前だと予約がとれない場合があるので、できるだけ余裕を持って予約をとるようにしましょう。
焼き肉以外だと、お好み焼き、串カツ、しゃぶしゃぶなどもおすすめです。
部活などで打ち上げがマンネリ化してきているなら、このあたりもぜひ検討してみてください。
3. カラオケ
カラオケのパーティールームを利用するのも一つの手です。
人数が多いなら、何部屋かに分けて予約することもできます。
お店によってはコース料理などのプランもあるので、これを利用して食事を兼ねるのもいいですね。
4. ボーリング
こちらも大人数で利用する場合、事前に予約をとる必要がありますが、個室ではないため、より全体での打ち上げに向いているといえます。
全体でのボーリングの後には、有志のメンバーで食事などに行くといいでしょう。
5. 学校の教室
これは意外と盲点ですが、交渉次第では使わせてもらえます。
お菓子やジュースなどを持ち寄れば、かなり予算を抑えて打ち上げを行うことができますよ。
ゴミの持ち帰りや掃除などは徹底して行う必要がありますが、中学生にとってはこれがもっとも現実的な選択肢といえるかもしれません。
以上、中学生の打ち上げ場所について検討してきました。
中学生だけで打ち上げを行う場合、くれぐれも帰宅時間が遅くなりすぎないように注意してください。
塾や習い事などがあるため、夜の外出もある程度は認められていると思いますが、遅くとも22時ごろまでには帰宅できるようプランを考えましょう。