生徒会選挙で候補者の名前を知らせ、アピールするのが選挙ポスターです。
校内の目立つ場所に貼るのはもちろん、選挙で票を入れてもらえるよう言葉も一工夫しましょう。
今回の記事では、そんな生徒会選挙のポスターに使える言葉・キャッチフレーズを紹介します!
生徒会選挙のポスターに使える言葉やキャッチフレーズ
選挙ポスターに使う言葉としては、
・清き一票をお願いします
・投票よろしくお願いします
などが定番ですが、これらはみんなが使うためインパクトに欠け、何よりあまり記憶に残りません。
気の利いた言い回しを使う必要はなく、短くてもいいので、もう少しインパクトのある言葉(キャッチフレーズ)を考えましょう。
以下では、実際の生徒会選挙のポスターに使われた言葉も参考に、みんなの目を引き、記憶に残る言葉(キャッチフレーズ)を紹介していきます。
◆あなたの一票が生徒会を変える
◆あなたの一票が学校を変える
◆あなたの一票が未来を作る(創る)
◆あなたの一票が未来を切り開く
「あなたの」という言葉を使い、直接訴えかけることで、票を入れてもらえることにつながります。
「その一票が…」という表現でもかまいません。
◆活気あふれる学校へ
◆活気あふれる生徒会へ
◆笑顔あふれる学校へ
◆笑顔あふれる生徒会へ
選挙によって学校(または生徒会)がどう変わるのか、具体的にイメージを膨らませてもらうことで投票を促します。
◆一人一人が輝ける生徒会
◆一人一人が生徒会
◆みんなで作る生徒会
◆みんなの声を大切に
◆みんなで語り、未来を作る(創る)
◆生徒の生徒による生徒のための生徒会(cf. リンカーン)
これらは生徒全員の参加を強調したキャッチフレーズです。
「自分は傍観者ではなく参加者なんだ」
という意識を芽生えさせるにはピッタリといえます。
◆文化祭が変わります!
◆体育祭が変わる!
◆新行事、爆誕!?
◆いじめをなくそう!
◆交通事故、ゼロへ
自分が生徒会に当選したら具体的に何をするのか、短くまとめてポスターに書いておくのもおすすめです。
それが期待を持てる内容なら、選挙で票を入れてもらえることにつながります。
◆誠心誠意(せいしんせいい)
◆全力投球(ぜんりょくとうきゅう)
◆全身全霊(ぜんしんぜんれい)
◆有言実行(ゆうげんじっこう)
◆終始一貫(しゅうしいっかん)
◆初志貫徹(しょしかんてつ)
このように、選挙への意気込み(熱意)を四字熟語で表し、キャッチフレーズとして使うのもおすすめです。
四字熟語については、以下の記事にもたくさん紹介してあります。
※参考記事:生徒会のスローガン!二字熟語・四字熟語のおすすめ30選!
この中から、自分が生徒会選挙にかける想いにふさわしい四字熟語を見つけ、ぜひポスターに使ってみてくださいね。
以上、生徒会選挙のポスターに書く言葉・キャッチフレーズについてでした。
これら以外だと、国政選挙のポスターのキャッチフレーズが一応参考になりますが、やや堅苦しいものが多く、学生にはあまり向かないかもしれません。
また新たなものが見つかり次第、随時追加していきます。
コメント
ありがとうございます!
生徒会選挙のポスター作りに使わせていただきます。