MENU

【難易度別】障害物競走のネタ全30種!子どもから大人まで楽しめる

  • URLをコピーしました!

コース上に配置されたさまざまな障害物を乗り越えながらゴールを目指す、障害物競争

足が速くなくても、力が強くなくても、センス次第では一等賞を狙える運動会の定番種目です。

今回の記事では、そんな障害物競争のネタを難易度別にたくさん集めてみました。

この中でもしまだ取り入れていないネタがあれば、ぜひ検討してみてください。

目次

①障害物競走のネタ・アイデア(簡単)


まずは、比較的簡単な障害物競争のネタから紹介していきます。

保育園や幼稚園、小学校低学年くらいの子どもでもできますし、日ごろあまり運動をしていない大人の方にもおすすめです。

跳び箱

飛び乗って上を歩いてもOKとする

マット

前転または後転して進んでもらう

□ハードル

上を越えてもいいし、下をくぐってもいい

トンネル

中をくぐって進んでもらう

平均台

横に補助員をつけてもOK

網くぐり(ネットくぐり)

横に網を適度に持ち上げる補助員をつけてもOK

フラフープ

地面に置いておき、拾い上げてくぐってもらう

縄跳び

その場で10回程度跳んでから進んでもらう

三輪車

キックスケーター

ドリブル

ボールを置いておき、ドリブルしながら進んでもらう

サッカーボール、バスケットボール、テニスボール+ラケットなどがある

段ボールキャタピラ(動画参照)

中に入ってハイハイで進む

※壊れやすいので複数用意しておくとよい

②障害物競走のアイデア・ネタ(やや難しい)

続いて、やや難しい障害物のアイデアです。

得意や不得意、センスが問われるものもありますので、小さな子どもにはあまり向かないかもしれません。

竹馬

一輪車

麻袋

中に入って両足跳びで跳びながら進む

両足跳び

両足をタオルで結ぶか、両足でボールを挟む

ぐるぐるバット

その場でぐるぐるバット10回

パン食い競争のパン食い

口で加える際は意外とセンスが問われる

積み木運び(段ボール箱で代用OK)

コース上に大き目の積み木をばらまいておき、それを自分の手の上に積み上げ、落とさないように運ぶ

玉入れ

コース上に散らばった球を全てカゴに投げ入れるまでは先に進めない

タイヤ引き

運動部のトレーニングでおなじみ

その場で筋トレ10回

腕立て伏せ、腹筋、背筋などがある

③障害物競走のアイデア(面白い)

最後に、面白い障害物のアイデアもいくつか紹介します。

じゃんけん+あっち向いてホイ

勝つまでは先に進めない(補助員必要)

クイズやなぞなぞ

正解するまでは先に進めない(補助員必要)

けん玉

成功させるまでは先に進めない

豆移し

器から器へ、全ての豆を箸で移しきるまでは先に進めない

青汁

飲み干すまでは先に進めない

風船割り

イスの上に置かれた風船をお尻で踏んで割る

借り物競争や借り人競争

最後の障害物として配置し、一緒にゴール

今回のまとめ

以上、障害物競争で使えるネタ30種でした。

障害物競争の障害物は、参加者の年齢性別に合わせて適切なものを選ぶようにしましょう。

例えば小さな子どもの場合に、竹馬や一輪車など個人の能力に左右されてしまうものを設置するのは少々危険です。

なかなか通過することができず、惨めな想いをしてしまう子どもが出てくるかもしれません。

その点、恥の感覚を適切に処理できる大人なら問題ないでしょう。

他方で、大人の場合運動不足の人も多いのが通常ですので、跳躍力を必要とするものなどは避けたほうがいいかもしれません。

以下の記事では障害物競争以外の種目も取り上げていますので、併せて参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次