中学生の子どもが連休中や夏休みなどにお泊まりに行きたいと言い出した場合、年齢特有のさまざまな不安要素を考えると、親としてはやはり禁止したい心情に駆られます。
一方で、仲の良い友達と触れ合い、寝食を共にするというのは代えがたい経験でもあります。
今回の記事では、中学生のお泊まり会のリスク(デメリット)を挙げた上で、
・許可する場合どのようなことに気をつければいいか?
中学生のお泊まり リスク(デメリット)は?
まず前提として、そもそもお泊まり会自体が学校から禁止されている場合もあるようです。
校則で厳格に禁止されている場合は稀かもしれませんが、例えば学期末にもらえるプリントに書いてあったり、ホームルームで先生から伝えられている場合もあるでしょう。
こうした禁止がどこまで正当性を持つかは分かりませんが、学校側が一応禁止しているのであれば、違反すればなんらかの注意・指導を受けることにはなるでしょう。
以下からはそれ以外のリスク(デメリット)を挙げていきます。
①友達のお宅にとって迷惑になる
まず考えられるのは、友達のお宅に迷惑をかけてしまうかもしれない、という点です。
お泊まりは、単に遊びに行くのとは訳が違い、例えば夕食やお風呂までお世話になる、という場合も多いでしょう。
この記事を読まれている方の中には、そもそもこれらを提供してもらうこと自体、「厚かましい」と感じる方もいるでしょう。
また、家庭によってご飯やお風呂、就寝などのルールは違いますので、思わぬすれ違いが生じる可能性もあります。
これは後の許可する条件のところでも述べますが、
・ご飯やお風呂を自宅で済ませた上でお泊まりに行かせる
というのは1つアリでしょう。
②男女混合のお泊まり会
お泊まり会がもし男女混合の場合、中学生という年齢を考えると、やはり何かと不安は消えないものです。
このような場合であれば例外なく「禁止」と言ってしまう親御さんも多いと思いますし、子どもも比較的納得してくれる場合が多いでしょう。
これも後の許可の条件のところで述べますが、お泊まり会に行かせる際はメンバー構成を確認するのがベストです。
③夜遊びの危険
仲の良い友達同士で集まれば、
「赤信号みんなで渡れば怖くない」
のノリで、夜の街に繰り出してしまう可能性もないとは言い切れません。
その先で思わぬトラブルや事件などに巻き込まれてしまう可能性も、やはりないとは言えないでしょう。
これを回避するにはやはり、
・泊まりに行った後はそのお宅から出ないこと
という条件をつけることです。
友達のお母さまには子どもたちが出かけないようしっかりと見張っていてもらう。
友達のお母さまからも子どもたちに言い聞かせてもらうなど、相互の連携が必要になってくるでしょう。
こうした点からも、やはり親同士が交流のある友達のお宅のみ許可する、というのが望ましいと言えます。
④アルコールやタバコなど
これらについても集団心理が働き、手を出してしまう可能性がないとは言い切れません。
こればかりは法律で禁止されているものですので、絶対に避ける必要がありますし、もし学校に伝われば大問題になります。
これについても相手のお母さまと連携をとり、そうしたものを目のつくところに置いておかないようにしてもらう。
持ち込んでいないかチェックしてもらう、といった対策を講じる必要があるでしょう。
中学生のお泊まりは禁止するべき?許可するべき?
以上を踏まえて中学生のお泊まりを許可するべきか否かは、上記のリスクをどこまで考慮するか、もしくは家庭の教育方針によるでしょう。
それぞれの項で述べた対策をしっかりと講じ、子どもにもあらかじめ言い聞かせた上で、後は子どもを信じて許可する、という結論になる場合もあるでしょう。
他方で、メンバー構成や子どもの過去の行いなどを考えたら、やはり行かせられないという結論になる場合もあるでしょう。
いずれにしても、まず子どもには以下の事項を確認することを推奨いたします。
□誰のお宅に遊びに行くのか?
□相手のお母さま等は在宅しているのか?
□お泊まり会のメンバーは誰か?
□お泊まり会では何をする予定なのか?
□集合時間や解散時間
□ご飯やお風呂はどうするのか?
この中でも、全く見ず知らずのお宅であったり、その時間親御さんが一切在宅していなかったり、男女混合のお泊まり会、といった場合は、その時点で「許可しない」という方向に傾かざるをえないでしょう。
そして、もし許可する場合でも以下のような条件をつけるのが望ましいといえます。
□相手のお宅に迷惑をかけないこと、相手のお宅のルールをしっかりと守ること
□ご飯の準備などを手伝うこと、解散する時はみんなで掃除をしてくること
□家の中で大人しく遊び、夜に外出したりしないこと
□夜○○時以降は静かに過ごすこと、騒ぎすぎてご家族や近隣の方に迷惑をかけないこと
□以上が守れなかったら次からはお泊まり会を禁止にするということ
さらに、相手の親御さんと連携をとり、以上を徹底させるためにも、もし連絡先を知らなければ事前に把握しておきたいところです。
また、ご飯やお風呂、宿泊などをお世話になるとしても、最低限の持ち物については自分自身で持っていきたいところです。
お泊まりの際の持ち物について以下の記事も参考にしてください。
中学生のお泊まり 禁止する場合でも方針や理由を伝えて
中学生のお泊まりについては、ネット上でもかなり賛否が分かれるところです。
「断固として禁止する」という方もいれば、子どもの自由に任せ、ほぼ何も関与しない、という方もいるようです。
今回の記事で紹介した対策を踏まえても、やはり禁止したいという場合、子どもにはしっかりと理由や家庭の方針を説明したほうがいいでしょう。
「よそはよそ、うちはうち」と言うだけではなかなか納得しにくいものですし、子どもとしてはとても理不尽に感じられます。
子どもというのは大人以上に理不尽に弱いものです。
「みんなはお泊まり会するのに、なんで自分だけ…」
という想いが募ると、社会からの疎外感を感じてしまったり、性格に歪みが生じてしまう場合もあります。
また、基本的には仲の良い友達同士や部活の仲間同士でのお泊まり会、というパターンが多いのだと思います。
そのため、自分だけ参加できないと、その後なんとなく友達と距離が離れていったり、仲間外れにされてしまう、といったおそれもあります。
そうしたことを踏まえても、やはりしっかりと子ども自身と向き合い、親身になって家庭の方針を伝え、納得してもらうのがベストといえます。
コメント