球技大会やスポーツ大会の開会式での挨拶・言葉(例文を紹介)

球技大会やスポーツ大会の開会式で開会の挨拶開会宣言を任された場合、
どのようなことを話せばいいのでしょうか?

球技大会やスポーツ大会といっても、例えば学校や会社など組織で行う場合
町内会や自治会など地域コミュニティで行う場合など、さまざまだと思います。

今回の記事では、できるだけたくさんの場面に応用できるよう、
いくつか例文のパターンを用意したので、挨拶をする状況や立場に応じて使い分けてくださいね。

球技大会やスポーツ大会の開会式での挨拶・言葉(例文とポイント)

まずは、もっとも多いパターンであろう、中学校や高校で球技大会やスポーツ大会を行う場合の挨拶です。

主に生徒会長から開会の挨拶をすることを想定して以下に例文でまとめてみました。

▼例文1
みなさんおはようございます。生徒会長の○○です。
今日は天候に恵まれ、絶好の球技大会日和となりました。
今日は朝早くからたくさんの方に球技大会の準備に参加していただき、
本当にありがとうございました。
こうして無事球技大会が開催できるのも、みなさんの協力があったおかげです。今日の球技大会に向けて、それぞれ各クラス・チームごとに、
空いた時間を見つけて練習に取り組んできたと思いますが、
今日はこれまでの練習の成果を思う存分発揮してください。なお、例年球技大会ではケガをしてしまう人、
途中で気分が悪くなってしまう人などが少なからず存在しますが、
試合の前にはしっかりと準備運動を行い、
また試合中も自分の体調には十分気を配っておくようにしてください。

それでは、これより球技大会を始めます。
クラスで一丸となって元気よく、優勝目指して頑張りましょう!

ケースとしては少ないと思いますが、見に来てくれたお客さんがいる場合、
お客さんに対する感謝の気持ちや簡単な説明なども加えるといいでしょう。

続いて、会社や町内会など大人も含めて球技大会やスポーツ大会を行う場合の挨拶です。

ここでは司会者企画者などから挨拶を行う場合を想定して例文を紹介します。

▼例文2
みなさんおはようございます。
今日は待ちに待ったスポーツ大会の日です。
今年もたくさんの方に参加していただき、また準備にも協力していただきありがとうございます。
申し遅れましたが、本日司会進行を務めさせていただきます、○○の××です。
どうぞよろしくお願いします。

本日のスポーツ大会は、日ごろの運動不足を解消し、
また社内(地域コミュニティ)の親睦を深めていただくために企画しました。
同じチームのメンバーと力を合わせて戦っていただくことはもちろん、
他のチームの方とも積極的に交流し、ぜひ親睦を深めていってください。

また、今日は日ごろあまり運動をしておらず、久しぶりに運動をするという方も少なくないと思います。
くれぐれもケガなどしないよう、試合の前にはしっかりと準備運動やストレッチを行うようにしてください。
また、現在はスポーツに適した季節ではありますが、時間帯によっては気温が高くなってくることもございます。
そのため、熱中症や脱水症状には十分注意し、こまめに給水をとるようにしてください。

それでは、これよりスポーツ大会を開催いたします。
みんなで一丸となって、当大会を盛り上げていきましょう!

会社や地域コミュニティなどで行う場合、開催目的をしっかりと伝えた上で、
試合に取り組む際の注意事項をメインに話すといいでしょう。

あまり長々と話してもみんな退屈してしまうので、挨拶は例文くらいの長さがいいと思います。

以上、例文を2つ紹介してきましたが、挨拶をする状況や立場に応じて適宜修正したり、
必要な部分を切り貼りして使ってくださいね。

閉会式での挨拶についてはこちら。

関連記事:球技大会やスポーツ大会の閉会式での終わりの言葉(例文を紹介)

コメント

  1. 瑞希 より:

    え、あ、え、えぇ緊張する、汗

タイトルとURLをコピーしました