修学旅行のスローガンに使える!かっこいい四字熟語15選!

修学旅行の目標やテーマなどを一言で言い表す、スローガン

修学旅行に向けて気持ちを高めていくためにも、ぜひ決めておきたいものです。

今回の記事では、そんな修学旅行のスローガンに使える四字熟語を厳選してみました。

この中から学校のカラーや修学旅行の目的などに合ったものを選んで、
ぜひ修学旅行のスローガンに使ってくださいね。

修学旅行のスローガンに使えるかっこいい四字熟語

それでは、四字熟語15選を紹介していきます。

修学旅行の目的地には、京都や奈良などの歴史的な場所も多く含まれていると思うので、
そのような歴史・風景を感じる四字熟語もいくつか集めてあります。

◆以心伝心(いしんでんしん)

意味:言葉によらずに、互いの心から心へ伝えること

◆一心不乱(いっしんふらん)

意味:何か一つのことに心を集中して、他のことに心を奪われないさま

◆一期一会(いちごいちえ)

意味:一生に一度だけの機会

◆温故知新(おんこちしん)

意味:昔の事をたずね求め(=温)て、そこから新しい知識・見解を導くこと

◆花鳥風月(かちょうふうげつ)

意味:自然の美しい景色

◆喜怒哀楽(きどあいらく)

意味:喜び・怒り・悲しみ・楽しみの四つの情のこと

◆古今東西(ここんとうざい)

意味:昔から今まで、あらゆる場所で

◆千載一遇(せんざいいちぐう)

意味:滅多にないよい機会であること

◆創意工夫(そういくふう)

意味:考えをめぐらせて、新しい方法や手段を見つけ出すこと

◆東奔西走(とうほんせいそう)

意味:あちこち忙しくかけまわること

◆百花繚乱(ひゃっかりょうらん)

意味:いろいろの花が咲き乱れること

◆無我夢中(むがむちゅう)

意味:あることにすっかり心を奪われて、我を忘れてしまうさま

◆有終乃美(ゆうしゅうのび)

意味:物事をやりとおし、最後を立派に仕上げること

◆和気藹々(わきあいあい)

意味:みんなで集まってわいわいと楽しんでいる様子

◆我武者羅(がむしゃら)

意味:向こう見ずにむちゃくちゃに物事をするさま

今回のまとめ

以上、修学旅行のスローガンに使える四字熟語15選を紹介してきました。

今回紹介した四字熟語の意味については、あくまで一つの解釈にすぎないので、
多少修学旅行のテーマとはズレていても、遠慮なくスローガンに使ってくださいね。

スローガンの下クラスが一つになり、思い出に残る楽しい旅行にしてください。

※関連記事:修学旅行のバスレク!全員参加で盛り上がれるもの7選!

コメント

タイトルとURLをコピーしました