前回の記事では四字熟語の例を取り上げましたが、今回の記事では漢字一文字の例を取り上げていきます。
クラスの想いを漢字一文字に込め、そのスローガンの下一致団結し、合唱コンクールに向けて頑張っていきましょう。
以下、合唱コンクールのスローガンに使える漢字一文字を紹介していきますので、クラスの目標やクラスの雰囲気に合ったものを選んで使ってくださいね。
合唱コンクールのスローガンに使える漢字一文字
漢字には適宜ふりがなを振ってあります。
◆魂(たましい)
◆心(こころ)
◆精(せい)
「精神」など
◆気(き)
◆声(こえ)
◆音(おと)
◆波(なみ)
「波動」など
◆奏(かなでる)
◆響(ひびく)
◆源(みなもと)
◆真(しん)
「真心」など
◆凛(りん)
◆燃(もえる)
「燃焼」など
◆熱(ねつ)
◆愛(あい)
◆想(おもい)
◆誠(せい)
「誠心」など
◆絆(きずな)
◆友(とも)
◆輪(わ)
◆和(わ)
◆縁(えん)
◆結(むすぶ)
◆咲(さく)
◆彩(あや)
「色彩」など
◆輝(かがやく)
◆光(ひかり)
◆金(きん)
◆覇(は)
「制覇」など
◆頂(いただき)
◆勝(かつ)
◆歩(あゆむ)
◆道(みち)
◆翔(かける)
◆夢(ゆめ)
質を高めるためには量を出してみることが大切です。
これら以外にも見つかり次第、随時追加していきますね。
合唱コンクールのスローガンにつけるサブタイトル
漢字一文字のような短いスローガンを採用する場合、それを補足するためのサブタイトルをつけるのが定番です。
そのスローガン(漢字)を採用することに決めた理由を思い出し、それを説明するようなサブタイトルを考えましょう。
以下、サブタイトルの例をいくつか紹介しておきます。
◆光~希望を胸に~
◆結~仲間とともに~
◆魂~命を燃やして~
◆道~想いをつないで~
◆頂~高みを目指して~
◆絆~仲間を信じて~
◆奏~響け、我らのハーモニー~
◆想~届け、我らのハーモニー~
サブタイトルは長いものにしすぎると、しまりがなくなりカッコ悪くなってしまいます。
スローガンの内容を一言で言い表す、適切なサブタイトルを考えましょう。
以上、合唱コンクールのスローガンに使える漢字一文字とサブタイトルの例でした。
この中から自分のクラスの目標や雰囲気などに合ったものを選び、ぜひ合唱コンクールのスローガンに使ってくださいね。
コメント