成人式の持ち物リスト(男性編)カバンはどうすればいい?

新成人のみなさん、ご成人おめでとうございます!

成人式は「通過儀礼」とはいえ、これまで20年間生きてこられたことは誇るべきことだと思います。

今回の記事では、そんな成人式の持ち物リスト(男性編)とカバンについてまとめてみました。

まずは以下のチェックリストを参考に、忘れ物がないか確認しましょう!

成人式の持ち物リスト(男性編)

成人式の時間は、だいたい時間前後なので、それほど多くの持ち物が必要というわけではありません。

以下では、最低限必要な持ち物についてまとめてみました。

1. 成人式の招待状(ハガキ)

集合時間や集合場所などが書かれていますし、自治体によっては入場券を兼ねているところもあります。

この招待状と引き換えに記念品をもらえることも多いので、忘れずに持っていきましょう。

2. 財布

それほど多くのお金は必要ありませんが、交通費やジュース代など最低限のお金は必要な場合があります。

家に帰らずそのまま同窓会や二次会に参加するなら、その参加費も必要になるでしょう。

3. カメラ

成人式ではたくさんの写真を撮ることになるので、カメラはほぼ必須です。

ただし今の時代、スマホで十分という人も多いでしょう。

4. スマホ

というわけで、スマホもほぼ必須です。

そのまま同窓会や二次会に参加するなら、携帯充電器もあると便利です。

5. ハンカチやティッシュ

これらはエチケットとして持っていきましょう。

6. エコバッグ・サブバッグ

エコバッグやサブバッグがあると記念品を入れられますが、紙袋に入れてもらえることも多いので不要かもしれません。

心配な人は、折り畳み式のバッグを持っていくといいでしょう。

7. その他(必要に応じて)

◆リップクリーム
◆あぶらとり紙
◆メガネ、目薬
◆フリスクなど

以上、成人式の持ち物について紹介してきましたが、正直男性の場合、手ぶらでもほとんど問題はありません。

念のため成人式の招待状(ハガキ)だけは持っていき、あとはポケットに財布やスマホを入れていくといいでしょう。

成人式のカバンはどうする?(男性編)

成人式は一時間程度で終わるので、正直手ぶらでも問題はありません。

実際に手ぶらで行ったという人は多いですし、逆にリュックなどで来ている人はほとんどいなかったという報告もあります。

ただし、財布やスマホなどをポケットにパンパンに入れていくのも少々見苦しいので、かさばりそうならクラッチバッグなど小さめのカバンを持っていくといいでしょう。

大学の入学式の際などにスーツに合うカバンを買っているなら、それでも問題ありません。

ビジネスバッグは、成人式には少々硬すぎるのでは?

という声もあるようですが、真面目な印象を与えるくらいで、別に浮くほどのものではありません。

成人式当日はそれほど構えることなく、一生に一度の晴れ舞台や、友達との再会を楽しんできてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました