【友達の家へ遊びにいく時の手土産】値段はいくらくらい?

友達の家へ遊びにいく時は、手土産を持っていくと思います。

どれだけ親しい間柄であっても、最低限の礼儀・マナーはわきまえておきたいところ。

もっとも、この友達の家へ持っていく手土産、値段はいくらくらいが妥当なのでしょうか?

【友達の家への手土産】値段はいくらくらい?

友達の家へ持っていく手土産の値段(相場)は、

◆相手との関係性
◆住んでいる場所
◆会う頻度

などによって変わってきます。

以下、具体的なパターンごとに見ていきましょう。

1. ママ友の家へ遊びにいく場合

まずは、子どもと幼稚園や保育園、小学校などが一緒のママ友の家へ遊びにいく場合です。

この場合、それほど高い値段の手土産を持っていく必要はありません。

500~1000円くらいが妥当な値段といえます。

あまりにも高い値段のものを持っていくと、相手に余計な気を遣わせてしまいますし、

今後はちょっと招待しづらいな…

とも思われかねません。

今後子どもを連れて、お互いの家を頻繁に行き来することも難しくなります。

値段は500~1000円くらいで、それもお互い子どもがいるということで、子どもが好きなお菓子やジュースを買っていくといいでしょう。

ただし、初めて遊びにいく場合新築の場合などは、もう少し高めのお菓子を買っていってもいいかもしれません。

それでも、1500~2000円くらいが上限となるでしょう。

それ以外の場合や、お互いの家を頻繁に行き来する間柄になったなら、それこそ家にあるお菓子やジュースなどでも十分ですよ。

2. あまり会えない友達、久しぶりに会う友達の家へ遊びにいく場合

この場合、一人暮らしなのか、家族と暮らしているのかによって妥当な値段というものは変わってきます。

一人暮らしなら、そこまで高い値段のものを持っていく必要はありませんが、家族と暮らしているなら、家族にも少なからず気を遣わせてしまうので、それ相応の値段のものを用意したほうがいいです。

具体的には、

・一人暮らしの場合→1000円くらい
・家族と暮らしている場合→1500~2000円くらい

が妥当な値段といえるでしょう。

いずれもデパートやスーパーなどで、ケーキやスイーツ、焼き菓子などを買っていくといいです。

3. ご飯をご馳走になる場合、泊りがけの場合

夕飯などをご馳走になったり、泊りがけで遊びにいくなら、もう少し高めの値段のものでもいいかもしれません。

ただし、どれだけ高くても2000円くらいまでが限度で、それ以上のものを持っていくと、相手に余計な気を遣わせてしまいかねません。

特にママ友の家などの場合、定期的に行き来することもあると思うので、あまり高額なものを渡して人間関係が窮屈にならないよう注意しましょう。

頻繁に行き来する間柄なら、初回以降は、

今後手土産のやり取りはなしにしましょう

と決めてしまうのもありかもしれませんね。

以上、今回の記事が手土産選びの参考になれば幸いです。

※関連記事:友達の家に泊る際の持ち物!チェックリストで確認!

コメント

タイトルとURLをコピーしました