冬場に大工さんに差し入れするなら何がいいのでしょうか?
工事の様子を見にいくのに手ぶらというのも寂しいですし、大工さんとしても差し入れがあることで作業へのモチベーションが高まります。
今回の記事では、そんな大工さんに喜ばれる差し入れ4選(冬編)を紹介します!
大工さんに喜ばれる差し入れ(冬編)
冬場ということで、やはり基本的には温かいものが喜ばれます。
ただし、身体を動かしていると喉も乾いてくるので、常温の飲み物も一緒に用意してあげると親切です。
お茶やコーヒー
大工さんへの差し入れで定番なのは、やはりお茶やコーヒーです。
一人~数人で作業されているなら、自販機やコンビニなどで缶コーヒーを買って差し入れてあげるだけで十分喜ばれます。
ただし、中にはコーヒーを飲めない大工さんもいるので、できればお茶とコーヒー両方買っていき、どちらがいいか選んでもらうといいでしょう。
大工さんの人数が多ければ、大きめのペットボトルで買っていき、一緒に紙コップを置いておくといいですね。
いろいろな種類の飲み物を買っていけば、その減り具合を見て、次に差し入れするものを判断することができますよ。
ちなみに、現場によっては大工さんが自前でポットを用意していることがあります。
ポットを見かけた際は、それに使えるティーバックを差し入れてあげるのもいいですね。
せんべいやクッキー
お菓子類の差し入れもおすすめです。
夏場は手をつけてもらえないことも多いですが、冬場なら問題なく手をつけてもらえます。
具体的には、クッキーやせんべい、飴などで、手を洗わなくても食べられる個包装のものがいいですね。
「お茶やコーヒーのおつまみにどうぞ」
といった感じで渡すといいです。
お菓子についても、いろいろな種類のものを買っていき、その減り具合から次に補充するものを判断するといいです。
肉まん
何かしっかりとした食べ物を差し入れしたいなら、肉まんがおすすめです。
寒い冬になると、暖かい肉まんが食べたくなるもの。
食べるまでに時間がかかると冷めてしまうので、できれば休憩時間を見計らって持っていきましょう。
※終日作業の場合、大工さんの休憩は10時ごろと15時ごろに設定されていることが多いです。
使い捨てカイロ
これは現場にもよりますが、屋外の現場などで寒そうに休憩されている場合、使い捨てカイロを差し入れしてあげるととても喜ばれます。
カイロは大工さん自身も持っているかもしれませんが、使い捨てカイロならいくつあっても困りませんし、
「寒い中お疲れさまです」
という気持ちを伝えることができます。
以上、大工さんに喜ばれる差し入れ4選(冬編)でした。
大工さんに差し入れを持っていく際は、できれば何か大工さんと会話を交わすようにしましょう。
大工さんとしても、施工主の人柄がわかることで完成後のイメージが湧き、作業へのモチベーションが高まります。
今回の記事で紹介した差し入れを、大工さんとの円滑なコミュニケーションのきっかけとしてくださいね。
※関連記事:部活への差し入れ5選!秋・冬のおすすめはこれ!