【例文付き】部活の退部理由まとめ(書き方とポイント)退部届に使える | スクールレスキュー

【例文付き】部活の退部理由まとめ(書き方とポイント)退部届に使える

学校の部活を辞める際、退部理由を要求されることがあります。

顧問の先生に納得してもらって円満に部活を辞めるためにも、この退部理由は重要になってきます。

もちろん、退部理由がしっかりしていないという理由だけで、学校の成績が下がるなんてことは、本来あってはならないでしょう。

しかし、部活を適当に辞めてしまうと印象が悪いですし、イメージなどから学校の内申点に影響してしまう可能性もないとは言い切れません。

そこで今回の記事では、部活の退部理由一覧と、具体的な例文についてもまとめてみました。

部活の退部届などに退部理由を書かなければいけない際は、ぜひ参考にしてみてください。

部活の退部理由(書き方と文例)退部届に使える

部活を退部したい理由はいろいろあると思いますが、あまりみんなには言えなかったり、

「ただなんとなく…」

という場合もあるでしょう。

そういう場合でも、できるだけ以下のいずれかの理由に引き付けて書くことをおすすめします。

冒頭でも書きましたが、理由もなく辞めたり、先生と揉めて辞めたりすると色々と不都合も多いです。

以下の理由は、どれか1つを選ばなければならないわけではなく、使えそうなものをいくつか組み合わせて使ってもらえばOKです。

それでは、以下の項目から部活の退部理由具体的な文例を紹介していきます。

退部理由①:勉強との兼ね合い

勉強との兼ね合いは、退部理由として非常によく使われるものです。

正直、成績が悪ければ悪いほど退部理由としては説得的になり、部活を辞められる確率も上がるでしょう。

そもそも、学生の本分は勉強である以上、これを言われたら顧問の先生としても、ある程度は退部を認めざるをえません。

具体的には、

□部活が大変すぎて成績が下がってしまった
□行きたい大学があるが偏差値が足りない
□塾や予備校に通うため部活に出られない

などを理由として挙げるといいでしょう。

▼文例1
この度2年生になって、テストの成績が大きく下がってしまいました。
私は○○大学を目指していますが、今の成績では合格などとてもおぼつかず、これまで以上に勉強時間や勉強量を増やす必要があります。
部活の練習は私にとっては相当ハードで、最近は部活から帰ってきたら疲れてすぐに寝てしまい、授業の予習や宿題が十分にできていません。
また、私の自宅から学校までは往復で2時間以上もかかり、それもこの状況に拍車をかけています。
両親とも相談した結果、今後は部活を辞めて、勉強に専念することにしました。
私がいなくなることでチームに迷惑をかけてしてしまうことを、どうかお許しください。
また1年間、部活で私の面倒を見ていただき、ありがとうございました。
▼文例2
2年生になってから練習がハードになり、部活から帰るとすぐに寝てしまうことが増えてきました。
そのため、日々の勉強が十分にできておらず、テストの成績も日に日に悪くなっています。
私には行きたい高校がありますが、今の成績では正直合格は難しく、これまで以上に集中して勉強に取り組む必要があります。
また、来月から受験を見据えて○○予備校に通うことになりました。
そのため、チームにご迷惑をおかけしてしまうことは重々承知ですが、これ以上部活を続けていくことはできず、この度退部させていただくことにしました。
両親とも部活と学業の両立が難しいことを伝え、すでに了解を得ています。
どうぞよろしくお願いいたします。

注意点を挙げるとすれば、迷っている素振りを見せると引き留められることがあるので、確実に退部したいなら、

「すでに両親とも話し合い、決まったことなんだ」

というスタンスで書くといいでしょう。

なお、部活というのは一応、学校教育の一環として行われるものですし、顧問の先生もそのように認識しているはずです。

そのため、ただ「きついから」という理由だけで辞め、退部後のビジョンが何もない生徒は、やはり顧問の先生としては引き留めたくなるでしょう。

そうならないためにも、部活を辞める前の段階から次にすべきこと、例えば受験や進路について考えたり、それらを見据えた行動を始めておくのがおすすめです。

部活を辞めたいと考えている人は、やはり部活内でなんらかの挫折感を味わった人が多いのだと思います。

挫折というのは、必ずしもネガティブなものではなく、今後の人生において必ず貴重な財産となります。

ぜひそうした挫折をバネに、何か新しい活動にチャレンジしてみてください。

退部理由②:人間関係

人間関係に悩んで部活を辞めたいと思っている人は、非常に多いようです。

「悩みのほとんどは人間関係の悩み」

と言われるように、人間関係さえ改善できれば、もしくは断ち切れば、解決する問題は多いです。

特に、いじめや嫌がらせなどにあっているのだとすれば、そのような場合は逃げるのが1番でしょう。

もちろん、実社会では集団生活を余儀なくされる場面も多くあり、嫌いな人や苦手な人ともある程度は我慢して付き合っていかなければいけません。

しかし、もしいじめや嫌がらせなどにあっているのだとしたら、そこは決して健全な集団ではありませんし、そうした集団に居続けても成長できることはありません。

精神が崩壊してしまう前に手を引いてしまうのが賢明です。

▼文例3
私は部活にうまく馴染むことができず、先輩方や同級生とも距離感を感じています。
練習中や、それ以外の時間もずっとそのことを考えてしまい、正直部活がまったく楽しくありません。
私のような部員がいてはチームの雰囲気を悪くしてしまいますし、練習や試合でのチームプレーにも支障をきたしてしまいます。
もうこれ以上、部活を続けることはできません。
○○月××日をもって退部させていただきます。
今までありがとうございました。
▼文例4
私は部内でいじめを受けています。
ひそひそと陰口を言われたり、練習道具を隠されたりしています。
ある集団からは明らかに無視されていますし、もう部活に行くのが苦痛で仕方がありません。
このままだと精神も病んでしまいそうですので、そうなる前に退部させていただきます。
この経験をバネに、これからは勉強に全力で打ち込むつもりです。
短い間でしたが、部活で指導していただきありがとうございました。

もし明らかにいじめを受けているという事実があるなら、先生もその一翼を担っていない限り、素直に退部届に書いてしまっていいと思います。

過酷な状況に置かれている生徒をあえて引き留める先生も、そう多くはないでしょう。

退部理由③:練習に着いていけない

これは実力不足や能力不足により、練習に着いていけないから辞めるというものです。

もちろん、それでも頑張って続けることにより得られるものもあるのかもしれませんが、私たちは1人1人違う以上、当然向き不向きはあります

また、経験者しかいないような部活に初心者が入ってしまうと、正直練習についていくのはなかなか厳しい面があります。

初心者でもできることはたくさんあると思いますし、部内でなんらかの役割を担っていくことはできるはずですが、残念ながら「実力至上主義」という部活も多いです。

部活の練習に着いていけないと、それだけでたくさんの労力を使ってしまうことになりますので、結果的に普段の勉強や学校生活にも支障をきたしてしまいます。

その点も含めて退部理由を書くといいでしょう。

ちなみに、この理由の懸念点としては、

「マネージャーにならないか?」

と誘われる可能性があるということです。

もしマネージャー業がやりたいなら快く引き受ければOKですが、あくまで「退部」したいのでれば、もしかしたら他の理由に引き付けて書くほうがスムーズかもしれません。

▼文例5
私は高校から○○を始めましたが、周りはみな経験者ばかりで、とてもではないですが練習に着いていくことができません。
なんとか練習に着いていけるよう、今まで努力を重ねてきましたが、やはり基礎体力や基本的な技術の面で周りと大きな差を感じてしまい、毎日部活に参加するだけでかなりの体力を消耗してしまいます。
最近は部活から帰ってきたらすぐに寝てしまい、授業中にも居眠りをしてしまうなど、日ごろの勉強や学校生活にも支障をきたしています。
もうこれ以上部活を続けていくことはできません。
今まで熱心に指導していたただき申し訳ありませんが、本日をもって退部させていただきます。

退部理由④:他にやりたいことがある(転部も含む)

他の部活に転部したいとか、部活以外にやりたいことができたというのも、立派な退部理由になりえます。

これは余談ですが、どうも世の中には、

「1度始めたことは最後まで続けなければならない」

という風潮があります。

もちろん、初志貫徹というのは素晴らしいことではあるのですが、本当にやりたいことや打ち込めることが見つかったなら、そちらに取り組む時間を増やすのが正解だと思います。

▼文例6(生徒会)
私は生徒会執行部として学校行事を企画・運営していくことに興味があり、この高校生活をかけて取り組みたいと思っています。
入学して以来ずっと先輩役員が生徒会として活躍している姿に憧れを抱いており、チャンスが訪れたらぜひ立候補したいと考えておりました。
生徒会に入れば、放課後の時間は生徒会の活動に当てなければなりませんので、もう部活にはあまり顔を出すことができません。
中途半端に両方参加しても、双方の士気を下げてしまうだけですし、私自身、これからは生徒会に専念したいと思っております。
そのため、今日をもって部活を退部させていただきます。
この部活での経験を生かして、生徒会でも頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。
▼文例7(転部)
私は先輩や顧問の先生に誘われるがまま今の部活に入部しましたが、実は以前から○○に強い関心を持っており、仮入部にも一時期参加していました。
友達にも○○部の部員が多く、いつも話を聞かされる度、自分も友達と一緒になって頑張りたいという欲求が高まってきました。
もちろん、今の部活が嫌いになったわけではありませんが、やはり1度しかない学校生活ですので、悔いの残らないような選択をしたいと思っております。
そのため、本日をもって○○部を退部させていただき、○○部に転部いたします。
○○部の顧問の先生ともすでに話をさせていただいて、了解を得ています。
どうぞよろしくお願いいたします。

退部理由⑤:部活に飽きてしまった、モチベーションが続かない、やる気が出ないなど

これらはなかなか言い出しにくいことではありますが、現実問題起こりうることです。

もちろん、ストレートに書くと非常に印象が悪いので、ある程度工夫して書く必要はあるでしょう。

この理由は上の③や④とも関連していると思いますので、そちらに引き付けて書くのもおすすめです。

▼文例7
私は幼いころからずっと○○をやってきましたが、正直ここ数年は伸び悩んでおり、いつからか○○に対する情熱がなくなっていることに気づきました。
最近は練習に参加していても周りのチームメイトとの温度差を感じてしまい、もうあまり楽しく○○に取り組むことができていません。
このような自分がいてもチームの士気を下げてしまうだけですし、この度思い切って○○部から退部することを決意いたしました。
急なことで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

退部理由⑥:部活にかけるお金がない

これは一身上の都合から、

□練習にかかるお金が払えない
□練習道具が満足に買えない
□遠征費が払えない

など、部活にかけられるお金がないという場合です。

これが本当なのであれば、顧問の先生としても退部を認めざるを得ません。

退部理由としては、ある意味最も強力なものといえるでしょう。

▼文例8
私の家はもともと母子家庭で、学費や生活費を捻出していくのにとても苦労しています。
高校に入学し、前々から興味を持っていた○○部に入ったはいいものの、練習を続けたり大会に出たりする費用が思いのほか高額で、それが家計を圧迫しています。
他方、これから転部しようと思っている○○部であれば、活動にほとんどお金はかかりませんし、そのため学業に支障が生じることもありません。
急な申し出となり恐縮ですが、本日をもって部活を退部させていただきます。
半年間の間、熱心にご指導いただきありがとうございました。

退部理由⑦:ケガが治らない

これは部活の内外を問わず、ケガをしてしまって、もうその部活を物理的に続けられないという場合です。

引退まで治る見込みがない場合や、治ったとしてもかなり遅れをとってしまう場合、これも退部理由としてはやむを得ないものといえるでしょう。

顧問の先生も基本的には納得してくれるはずです。

ただ、理由③と同様、「マネージャーに転向しないか?」と誘われることはあるかもしれません。

▼例文9
私はご存知の通り右足をケガしてしまい、しばらく部活の活動に参加できていません。
病院には定期的に通院していますが、引退までに治る見込みは低く、担当医からもできるだけ安静にしているようにと言われています。
今後は選手としてではなく、マネージャーとしてみんなをサポートしていくことも考えましたが、やはりこれまで元気に活動できていただけに、それも精神的にきついものがあります。
いろいろと考えた結果、中途半端に部活に続けていくよりも、きっぱりとやめ、この悔しさをこれからは勉強にぶつけていきたいと考えました。
私のようにケガをした選手を1人でも多く救える医者になるために、医学部に進学することも視野に入れています。
これまでご指導いただきありがとうございました。

今回のまとめ

以上、部活の退部理由や例文について紹介してきました。

今のご自身の状況と照らし合わせて、使えそうなフレーズがあればぜひ使ってみてください。

部活を退部した後については、高校生であれば、次は受験や進路について考えるという人も多いと思います。

進路について考える際は、まずはスタサプ進路で、気になる大学や専門学校の資料・パンフを一括請求してみるのがおすすめです。

自己分析や適性診断機能もありますので、自分に合っている進路や将来やりたいことが見つかるかもしれません。

PICK UP【スタディサプリ進路】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼント

受験や進学までまだ時間がある場合は、部活の代わりとなる新たな習い事を始めてみるのもいいでしょう。

日本最大級の習い事マーケットストアカなら、あらゆる趣味や興味に対応した習い事が揃っています。

部活を辞めて落ち着いたら、ぜひ何か新しいことにチャレンジしてみてください。

コメント

  1. .....〆顧問 より:

    大変参考になりました!
    ぜひ、3番を使いたいと思います。
    ありがとうございます!

タイトルとURLをコピーしました