MENU

生徒会選挙の公約案まとめ【一覧】書き方やポイントについても

  • URLをコピーしました!

生徒会選挙に立候補すると決めたら、選挙までに考えなければならないのが公約です。

公約とは、

  • 生徒会に入ったら実際にどんなことを実現していくのか、全校生徒に約束するもの。

になります。

魅力的な公約を提示できれば、それだけで選挙で投票してもらえる確率も上がるでしょう。

今回の記事では、そんな生徒会選挙の公約についてまとめてみました。

関連ページ【例文付き】生徒会の立候補理由まとめ(書き方とポイント)

目次

生徒会選挙の公約の書き方

公約の具体例を見ていく前に、まず前提として、

・公約とは本来どのようなものであるべきか?

という点について簡単に考察してみます。

例えばですが、

「学校生活を明るく楽しくします!」

といったものであっても、一応公約と言えば公約です。

ただ、これでは少し抽象的すぎて、誰でも言えるものになってしまいますし、あまりみんなの印象にも残りません。

「ではどういうものであるべきか?」というと、当サイトでは以下の3つのポイントが重要だと考えています。

①具体的なものであること
②みんなが望んでいるものであること
③現実的に実現可能なものであること

以下、それぞれ詳しく見ていきましょう。

①具体的なものであること

上で挙げたような抽象的な公約だと、ある程度誰でも言えることになってきますし、あまりみんなの印象にも残りません。

みんなの印象に刻ませ、選挙で票を入れてもらえるためには、公約が達成された状態や達成されるまでのプロセスを、ありありとイメージさせることが重要になってきます。

例えばですが、「体育祭を活性化させる」という公約であれば、

「アンケートや意見箱で新たな種目についての意見を募り、その意見をもとに全校投票を実施し、得票数上位3つの種目を、次の体育祭の新種目として採用します!」

といった感じで、実現までのプロセスや実現された結果をありありとイメージできるようにするとよいでしょう。

これは後でも述べますが、選挙に参加する生徒というのは基本的に傍観者(ぼうかんしゃ)で、生徒会にものすごく興味がある人なんてほとんど存在していません。

これは実は、国の選挙でも同じことなのですが、そうした傍観者を当事者に変えていくことが、選挙に立候補する人にとっては重要になってきます。

わかりやすく言えば、

「生徒会選挙は他人事ではなく、自分たちに関係あるものなんだ」

という意識を、みんなに芽生えさせていくということです。

そのためにも、公約の段階からみんなが参加できる企画を提示したり、「みんなが主役なんです!」ということをアピールしていくのは1つアリでしょう。

②みんなが望んでいるものであること

続いて、これは①とも関係しますが、公約の内容がみんなに望まれていなければ、それを掲げたとしても選挙で票を入れてもらうことにはつながりません。

例えばですが、

「数か月に1回、校庭の除草作業を行います!」

といった公約は、取り組みとしてはとても素晴らしいですが、残念ながら除草作業を積極的に行いたい人はそこまで多くはないでしょう。

これはボランティア活動などにも当てはまりますが、生徒会選挙に立候補する人というのは意識の高い人が多いので、ついつい崇高で美しい公約を掲げてしまいがちです。

それ自体はとても素晴らしいことではあるのですが、やはり当選しないことには何も始まりませんし、当選しなければせっかくの素晴らしい理想も、絵に描いた餅となってしまいます。

時にはわかりやすいメリット・利益を、みんなの前にぶら下げることも必要です。

「みんなが望んでいるもの」については、普段からみんなの声に耳を傾けるしかないですが、実は自分自身が望んでいることは、意外とみんなも望んでいたりするものです。

普段の学校生活の中でなんらかの違和感を感じ、

「こういうところはもっとこうなったほうがいいのになー」

と思うようなことがあれば、それは公約を作る上での大きなヒントとなります。

③現実的に実現可能なものであること

最後に、いくらみんなが望んでいることといっても、やはり現実的に実現不可能な公約は掲げるべきではありません。

例えばですが、

「授業時間を短くします!」
「教室を増改築します!」

といったようなことは、生徒会の力だけではまず無理と言わざるをえません。

「実現不可能」と感じられれば、変な人だと思われて投票を避けられてしまうおそれもあります。

インパクトのある公約・斬新な公約だとみんなの印象に残り、票を入れてもらいやすいのは事実ですが、「実現可能性」という視点も忘れないようにしましょう。

ただし、生徒会の力だけでは不可能でも、先生たちと交渉することによって、なんとか実現にこぎ着けることができる事柄というのもあります。

  • 生徒会からの働きかけによって、学校の校則が変わった

という例はいくらでもあります。

そのため、一見実現不可能に見えても、そのプロセスを具体的に提示できるのであれば、公約として掲げるのは十分アリです。

むしろ困難なことに挑戦しようとしている姿勢や熱意が評価され、票を入れてもらえることにつながるかもしれません。

生徒会選挙の公約案【一覧】

以上を踏まえて、以下では公約案の具体例についてまとめてみました。

過去に実際の生徒会選挙で掲げられたもの、実際に実施されたものを中心にまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

ただし、「一覧」ということで、やはりある程度抽象的なものにはなっています。

実際に選挙などで公言する際は、上で述べたことを参考に具体性を持たせていきましょう。

①学校行事・学校生活関連

・体育祭や文化祭などの行事を活性化させる
・体育祭に新しい種目を作る(例えば部活動対抗リレーなど)
・新しい行事、新しい委員会、新しい部活を作る
・各クラスに休み時間に遊べるボールを配置する
・縦割り活動を増やす(例えば縦割り給食など)
・ラジオ放送を活性化させる
・暑さ・寒さ対策
・制服や髪形の規制緩和(例えば冬場はジャージ登校OKなど)
・置き勉(教科書類を学校に置いておける)OKにする
・いじめを防止する取り組みを行う
・整理整頓・掃除を徹底させる
・学校生活に点数制を導入する→終業式で表彰

②自主的な活動関連

・あいさつ運動を実施する
・ボランティア活動を実施する
・環境美化活動を実施する
・募金活動を実施する
・ベルマーク運動を実施する
・高齢者施設との交流を行う

③生徒の意見を反映させる

・目安箱(意見箱)を設置する
・生徒アンケートを実施する
・話し合いの機会を増やす

④生徒会の広報を充実させる

・活動を報告する掲示板を設置する
・季節に1回会報を発行する
・生徒会のHPを充実させる

今回のまとめ

以上、生徒会選挙の公約について考察してきました。

公約についてはこれで問題ありませんが、生徒会の立候補理由を用紙などに書いて提出しなければならない場合は、以下のページも参考にしてみてください。

関連ページ【例文付き】生徒会の立候補理由まとめ(書き方とポイント)

また、実際に選挙演説で話す際は、以下のページも参考になるでしょう。

関連ページ【例文付き】生徒会選挙の演説!内容や話し方のコツ・勝つ方法についても

さらに、友達に「応援演説」をお願いする際は、以下のページもぜひ教えてあげてください。

関連ページ【例文付き】生徒会選挙での応援演説!流れとポイントまとめ

当サイトには当サイトの情報を参考に、
「生徒会に当選しました!」
という声も寄せられていますので、ぜひ自信を持って選挙に臨んでみてください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次