会場に張り巡らされたさまざまな謎を解きながら会場からの脱出を目指す、リアル脱出ゲーム。
リアル脱出ゲームに初めて参加する場合、服装や靴など分からないことも多いかと思います。
今回の記事では、そんなリアル脱出ゲームの服装や靴についてお伝えします。
リアル脱出ゲームの服装は?
まず服装についてですが、できるだけ動きやすい服装で参加するのがベストです。
リアル脱出ゲームでは大きい会場の場合、会場内を動き回るなど移動が多くなりますし、
小さい会場でも、今度はさまざまな場所を探索したり、そのためにしゃがんだりかがんだりすることが頻発します。
ただ、だからといって、何もジャージや運動着などで参加する必要はありません。
基本的に普段街を歩くような服装・私服で問題ありませんし、
仕事帰りのサラリーマンなど、スーツ姿で参加する人も見受けられます。
リアル脱出ゲームにドレスコードはないので、服装は基本的に自由ですが、
私服の中でもできるだけ動きやすい格好を選ぶといいでしょう。
ただ一点だけ問題になるのが、女性の場合スカートはアリかナシか?という点です。
この点については、上記の「動き回る」というリアル脱出ゲームの特徴、
また特に小さい会場の場合、高いところを調べたり、時に潜ったりすることもあるので、
できればスカートは避けたほうがいいです。
ただ、謎解きの関係上登ったり潜ったりすることが頻発する場合、
スカートの下に履くジャージを貸してくれる会場もあるので、
その場合あまりスカートかどうかは気にしなくてもいいかもしれません。
リアル脱出ゲームに履いていく靴は?
靴についても同様、できるだけ動きやすいものを選ぶといいです(スニーカーなど)。
たくさん動き回るので、例えば靴擦れなどで足が痛くならないように、
できるだけ履き慣れた靴を選ぶようにしましょう。
靴についても特に指定はありませんが、会場によっては床を傷つけるおそれのある靴(ヒールなど)はご遠慮ください、と書かれている場合があります。
靴についてもあまり気にする必要はありませんが、一部女性の方は注意してください。
今回のまとめ
リアル脱出ゲームは、とにかく時間との戦いになるので、パフォーマンスを上げるためにも、
できるだけ動きやすい服装・靴を選びましょう。
また会場は清掃がしてありますが、座ったり潜ったりする以上、まったく汚れないとはいいきれないので、
汚れが気になる方は、例えば新品の服などは避けたほうがいいかもしれません。
リアル脱出ゲームでは、上級者になるとそのテーマのコスプレをしてくる人もいますが、
とりあえず最初のうちは、今回紹介したような服装・靴で参加してみてください。