前回の記事ではリアル脱出ゲームの服装・靴について解説してきましたが、
今回の記事はリアル脱出ゲームの持ち物についてです。
リアル脱出ゲームに参加する場合、どんなものを持っていけばいいのか、
またあると便利なものにはどのようなものがあるのか?
以下で簡単に解説していきます。
リアル脱出ゲームの持ち物リスト
まず、リアル脱出ゲームではHPやチケットなどで告知されていない限り、特に必須の持ち物というのはありません。
特に密室からの脱出など、小さな会場で行われる脱出ゲームの場合、
外部からの持ち込みは一切禁止されていることもあり、このような場合参加者は全員手ぶらで入室することになります。
ただそれ以外の場合、あると便利な持ち物というのは存在しますし、
あれば他のチームより有利に謎解きを進めることができます。
◆紙と消えるペン
謎解きに必要な紙とペンについては会場で配布されますが、
全員分あるとは限りませんし、途中で足りなくなる可能性もあります。
そこで、特に大きい会場で行われるリアル脱出ゲームの場合、
自分用の紙(B5~A4)とペンを用意しておくのがいいかもしれません。
ペンは図や絵などを描くことを考えると、フリクションなどの消えるペンがあると便利です。
◆クリップボード
大きい会場の場合、メモを取りながら歩き回れると有利なので、
特に上級者は持ち歩いている人が多いです。
近くに必ずしも机や平らな場所があるとは限らないので、あるときっと重宝するでしょう。
◆スマホ
会場内の仕掛けや図・絵などを撮るため、カメラがあると便利ですが、
これはスマホのカメラ機能で代用するといいです。
撮ったものをすぐにLINEのグループなどで共有するのにも使えます。
言葉では説明しにくい情報だったり、すぐに忘れてしまいそうな情報については、
スマホのカメラに保存し、同じチームの仲間と共有しましょう。
◆その他
その他、夏に屋外で行われるリアル脱出ゲームなど、汗を拭くためのハンカチやシートが必要な場合もあるでしょうし、
場所によっては日焼け対策グッズ、虫よけグッズなども必要かもしれません。
これらは場所や季節に応じて各自で判断するようにしてください。
どんなものを持っていくにしても、リアル脱出ゲームでは両手が空いていたほうがいいので、
カバンはショルダーバッグやウェストポーチなどを用意し、持ち物はすべてその中に入れておきましょう。
それ以外の荷物はどうする?
それ以外の荷物については、会場に設置されているロッカーやクロークなどに預けることになります。
必要なもの以外はすべてロッカーに預けるよう、主催者から指示されることもあります。
リアル脱出ゲームでは、身軽に動けるほうが確実に有利なため、上で紹介した最低限の持ち物以外はすべてロッカーに預けるようにしましょう。
なお、そのような観点から服装や靴についても解説しているので、
ぜひこちらの記事(リアル脱出ゲームの服装や靴について)も参考にしてみてください。