バイト未経験の高校生に人気の、コンビニでのアルバイト。
仕事内容もそこまで難しくなく、初めてでもとっつきやすいバイトの1つです。
ただ初めて応募するとなると、いろいろと分からないことも多く、
特に履歴書の「志望動機」の欄は、埋めるのに苦労します。
今回の記事では、そんな高校生がコンビニバイトを始めるに当たって、
「志望動機」の欄には何を書けばいいのか?
例文と併せて紹介していきます。
コンビニバイトの志望動機(高校生編)
それでは志望動機の具体例を紹介していきますが、何も志望動機は1つでなければならないわけではありません。
動機として弱ければ、複数組み合わせたほうがいい場合もあるでしょう。
◆1. お金が欲しいから
バイトを始める一番の動機としては、「お金が欲しいから」だと思います。
高校生にもなると欲しいものも増えてきますし、行動範囲も広がってきます。
このような正直な思いを、志望動機にしてはいけないわけではありません。
ただ単に「お金が欲しいから」だと、あまり印象がよくないので、
もう少し具体的に書く(もしくは言う)必要があります。
▼志望動機の例文1
今年から高校生になったので、自分の趣味に使うお金くらいは自分で稼ぎたい。
▼志望動機の例文2
遠くの高校まで通わせてもらっているので、自分のお小遣いくらいは自分で稼いで、
親の経済的負担を減らしたい。
「お金が欲しい」という志望動機でも、このように書くことで、真面目さをアピールすることができます。
◆2. 家や学校から近いから
コンビニバイトの志望動機として、高校生が一番使っているのがこれです。
勉強や部活などで忙しい中、空いた時間にバイトをするわけなので、
これも十分な志望動機になりえます。
コンビニが家や学校から近ければ、長い時間勤務してもらえるので、
採用する側としても好都合といえるでしょう。
急なシフト変更などにも、ある程度柔軟に対応することができます。
◆3. 社会勉強になるから
コンビニバイトでは接客の基本を学べますし、お客さんの層も広いので、
いろいろな人と触れ合うことができます。
このようなバイトの特徴を志望動機とするのもいいでしょう。
志望動機の1と2だと、別にコンビニでなくてもいいわけですが、
これならコンビニならではの志望動機になります。
◆4. 人と接するのが好きだから
・人と接するのが好きだから、接客の仕事をしてみたかった
という自分の「好き」を理由にするのも一案です。
採用する側としても、すぐに辞められてしまっては困るわけで、
その仕事が好きかどうか、情熱を持てるかどうかは重要な判断要素となります。
◆5. そのお店をよく使うから
そのお店をよく使っているなら、この志望動機を挙げてもいいでしょう。
もう少し具体的に書くなら、
このコンビニには好きなお菓子が揃っているので、よく使わせてもらっています。
初めてアルバイトするなら、ぜひこのコンビニで働きたいと思っていました。
これを大の大人が書くのはどうかと思いますが、高校生くらいなら好感が持てます。
ただ、本当に好きでもないのに書くのはやめておいたほうがいいです。
意外とそういう嘘は簡単に見抜かれてしまいます。
印象のよくない志望動機について
コンビニバイトの志望動機について解説してきましたが、
中には印象のよくない志望動機というのもあります。
以下を志望動機とするなら、書き方には十分注意しましょう。
◆1. 楽そう、簡単そう
コンビニバイトといえども、接客に伴うさまざまな苦労・苦悩があります。
コンビニの店員さんは、日々さまざまな工夫を凝らしながら仕事をしているのに、
それを未経験の高校生が「楽そう」などと言ってしまうのは、印象が悪すぎます。
コンビニバイトは、未経験でもとっつきやすいバイトの1つではありますが、
それは採用担当者には言わないようにしましょう。
◆2. 雰囲気がいいから
・お店の雰囲気がいいから
・店員同士の雰囲気がいいから
といった志望動機も正直微妙です。
部活や学校のノリで来られたと、採用担当者に思われてしまいかねません。
ただし、もう少し具体的に、
このコンビニの店員さんは、とても気配りのできる人が多く、
ぜひ一緒のお店で働きたいと思いました。
などと書けば十分な志望動機となりえます。
◆3. 経営理念に共感したから
このような崇高な志望動機も印象があまりよくありません。
採用担当者によっては、
「高校生なのに生意気だ」
などと思われてしまうこともあります。
以上、印象のよくない志望動機の例でした。
今回のまとめ
高校生がアルバイトを始めるのに、何か特別な志望動機を用意する必要はありません。
今回の記事で紹介した志望動機を、いくつか組み合わせて履歴書に書いたり、
面接などで言ったりすれば十分です。
志望動機より大切なのは、清潔感のある服装で面接に臨み、
ハキハキと受け答えをすることです。
コンビニバイトは接客業なので、このようなことが特に面接では重視されます。